★★★2012年奥日光開花情報&フィールドノート(2) 7月〜★★★
「花・鳥・小動物等を記録してます。」
△つぼみ ○開花(つぼみもある) ◎見頃 ×終わり頃
の花、Θ若い実、●目立つ実、*終わりそうな実、無印は目立たないほど少ない花


★いままでの花の写真は「花の写真集」や「花しらべ」をクリックしてください。奥日光情報HPトップへ戻る
紅葉情報写真集・・・1998年から毎年紅葉情報を提供してます。

1998年〜現在までのデーター・フィールドノート記録集はこちら・・過去の様子はこちらでわかります。

2012年 6月までは、こちらへ   2012年7月   8月へ


★2012.10.29 ・・竜頭の滝から、中禅寺湖北岸の紅葉。今回はつかご提供で更新しました

10月29日,竜頭の滝から,中禅寺湖北岸遊歩道を通って,西ノ湖まで行ってきました。
 紅葉最盛期なので,竜頭の滝駐車場は平日でも混雑しますが,まだ朝早い時間だったので,スムーズに駐車できました。
 写真は,遊歩道に入って間もないところの紅葉です

写真は,遊歩道に入って間もないところの紅葉です
毎年,この時期にここを訪れていますが,ここの紅葉は,
奥日光でも第一級のところだと思います。
でも,その割には歩いている人は多くはありません。
 写真は,もう少し進んだところです。
写真は,熊窪から見た冠岩です。
ちょうど陽が当たってきれいでした
紅葉は,太陽の光を透かして見るのがきれいです

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.10.23/24 ・・竜頭の滝から、中禅寺湖北岸、無名峠、小田代ヶ原、北戦場ヶ原〜光徳。今回は悪児ご提供で、更新させて頂きました。
今年はいろいろと仕事が忙しくて、なかなか日光に行けず、今年初の紅葉狩りです。

23日は終日雨予報で朝早起きする気力が出ず、昼前の出発で、途中寄ったのは竜頭の滝だけでした。雨が降っていてくすんだ色になっていますが、それだけでなく、やはりピーク過ぎのようです。それでも、はじめて見る人はきれいだと思うでしょうが。(^^)(^^)

その後雨もやまずさっさと宿に入って温泉につかりました

竜頭の滝
24日は早起きして宿の露天風呂に入ったら
小雪がちらちら。
散歩に行ったときもまだ降っていて、
木道もこの通り。紅葉と雪です。

写真:湯ノ湖畔木道
兎島は、ピークを知るものにとってはちょっと悲しい状態・・・(^^;)(^^;)
でも、はじめてらしい観光客は「きれい!」といっていました。
来年以降また来て、ピークの素晴らしい兎島を見て欲しいですね
金精峠方面は雪雲の中。

写真:湯ノ湖と金精峠方面
朝食後、半月山目指してバスで移動。
戦場ヶ原は唐松で黄金色になっていましたが、
寒いので他の客の迷惑を考えるとバスの曇った窓を
開られず写真は撮れませんでした。

写真:大鳥居からの社山
中禅寺温泉からは半月山行きバスに乗りました。
座席はすべて埋まり、立ち客も2名。来年も運行して欲しいです。
中禅寺湖展望台(第一駐車場)で下車。

写真:八丁出島
男体山は頂上付近に冠雪がありました。

写真:男体山
奥白根は、吹雪いているようです。

写真:奥白根方面
ここから、半月山経由で半月山展望台まで歩きました。
いままでは、明智平から歩き始めていたので、
ここはかなりきつかったのですが、今日は歩き始めで大楽勝。
八丁出島展望台は超満員でした
八丁出島は、天気は良くて、日差しもたっぷりで、
きれいなんですが、まだ緑が多く、ピーク前ですね。

写真:八丁出島
戦場ヶ原は、全面黄金色。湯滝も見えますね。

写真:戦場ヶ原方面
そして逆を見ると、富士山が見えました。
今までにも見えたことがあったのですが、
写真に撮れたことはありませんでした。
今日も何枚も取ったのですがことごとく失敗。
1枚だけ何とか富士山と判別できるものがあったので、
恥ずかしながら、アップします。(^^)ゞ

写真:半月山展望台からの富士山
後は、阿世潟に下山。

写真:途中足尾側の紅葉
阿世潟からちょっと歩いたところの最初の右カーブ。
ピーク時には落ち葉も含めて真っ赤っかになるところですが、
まだこんなもの。南岸の湖岸の紅葉はまだまだのようです。

写真:阿世潟からちょっと歩いたところの最初の右カーブ
そして、帰り。

2時30分ごろ中禅寺温泉バス停に着いたら、この行列。
下りのいろは坂も流れが悪く、結局東武日光に戻ったのは
5時30分を過ぎていました(5時20分を逃すと、6時41分まで
特急がないのです (;_;)(;_;))。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.10.9 ・・竜頭の滝から、中禅寺湖北岸、無名峠、小田代ヶ原、北戦場ヶ原〜光徳。今回はつかご提供で、更新させて頂きました。

10/09に竜頭の滝から,中禅寺湖北岸遊歩道,無名峠,小田代,泉門池,北戦場ヶ原,光徳と歩いてきました。
 小田代原の草紅葉がきれいでした。金屏風はもう少し先になります

小田代原の草紅葉がきれいでした。金屏風はもう少し先になります
ツタウルシの紅葉
中禅寺湖北岸遊歩道

まだ,色づいている葉は少ないですが,
中には写真のようなものもありました
日光連山を背景にした貴婦人です
小田代橋

工事中だった小田代橋が完成していました。
古い部材を搬出するために,ヘリコプターが往復していました

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.10.6 ・・戦場ヶ原・小田代ヶ原 の様子です。今回はYOSHI ご提供で、更新させて頂きました。

SAWA様、こんにちは。

10/06、奥日光を散策してきました。
戦場ヶ原の草紅葉はいい感じです。
気温も16℃位までしか上がらず、快適でした。

2012.10.6  戦場ヶ原の草紅葉はいい感じです。気温も16℃位までしか上がらず、快適でした
小田代原も見頃を迎えつつあります
ツタウルシがいい色になってきています
美しい瑠璃色の実を見つけました
オオウバユリの実が割れ始めました

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.9.29 ・・戦場ヶ原・小田代ヶ原 の様子です。今回はYOSHI ご提供で、更新させて頂きました。

SAWA様、こんにちは。

9/29、奥日光を散策してきました。
昨日までとは打って変って、暖かな奥日光でした。
お昼には20℃を超えましたが、戦場ヶ原は草紅葉が進んでいます

お昼には20℃を超えましたが、
戦場ヶ原は草紅葉が進んでいます
小田代原も秋色に染まってきました
木道

泉門池〜小田代原間の林間の一部に
木道が設置されていました。
雨でぬかるむと、皆まいて歩くので問題でしたが
、これなら効果が期待できるかもですね
カンボクはかなりいい色に染まってきています
ズミも真っ赤です
リンドウ

この季節、目立った花はリンドウくらいでしょうか
メギ

メギもそろそろ色づき始めました
ホザキシモツケ

一面をピンクに染めてくれたホザキシモツケは、
今戦場ヶ原に赤を添えています
ツリバナ

ツリバナも色着いてきました
マイヅルソウ

斑模様から真っ赤に変わってきています
コウゾリナ

お花畑ではコウゾリナの綿毛が目立っていました
カリガネソウ


カリガネソウの種を見つけました
ハクサンフウロの赤が目立ってきました
ニッコウナツグミ

一個だけ残っていました
ヤナギタンポポ

お花畑にはヤナギタンポポが咲いています。
先週あたりが見頃だったようです

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.9.18日(火) ・・・中禅寺湖畔、竜頭の滝、戦場ヶ原、湯ノ湖・金精峠周辺を見てきました。
 久々に行ったのですが、生憎の天候で、画像もイマイチですが、、、更新します。

2012.9.18 少し紅葉した樹木も見られる竜頭の滝
草紅葉が始まっている戦場ヶ原 2012.9.18
秋の気配 湯ノ湖畔 2012.9.18
湯ノ湖・戦場ヶ原・男体山方面 2012.9.18
戦場ヶ原にはまだ、ホザキシモツケが咲き残ってます。 湯ノ湖畔のオオカメノキ(実)
キツリフネ 湯ノ湖畔 ナンテンハギ 湯ノ湖畔

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.9.15 ・・戦場ヶ原・小田代ヶ原 昆虫たちの様子です。今回はYOSHI ご提供で、更新させて頂きました。

SAWA様、こんにちは。
9/15、奥日光を散策してきました。
今回は趣向を変えて、奥日光の生き物特集です。

アサギマダラがトネアザミの蜜を吸っていました
ルリボシヤンマ

ホバリングしているところをなんとか撮影できました。
20分粘ってなんとか、、、
ツノアカカメムシ

ニッコウアザミにしがみついていました
ギンボシヒョウモン

小田代原をふらりふらりと彷徨っていました
アキアカネ

真っ赤に染まってきました
アカハナカミキリ

木道を元気に歩いていました
ヒメシジミ

アキノキリンソウにはヒメシジミが沢山!
センノキカミキリ

ケヤマウコギにセンノキカミキリを見つけました

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.9.11〜12日の奥日光 ・・・霧降の滝周辺の滝、男体山の様子。今回は悪児ご提供で、更新させて頂きました。

11日は、霧降の滝と霧降隠れ三滝を訪れ、12日は男体山に登りました。

霧降の滝から隠れ三滝と丸山に向かうハイキングコースはまず霧降川まで降りて橋を渡りますが、その橋が一部流されていて水量も多く当然流れも速くて、とても渡れる状態ではありません。また、丁字の滝の先の霧降川を渡る橋も一部欠損(?)していて危険な状態です。悪児はストック2本を頼りに何とか渡りましたが、慣れていない方は無理をしない方がよいでしょう。なお、マックラ滝への橋は全く問題ありませんでした。

12日は、登り始めはほぼ快晴でるんるん気分で登りましたが、七合目付近から雲が出始め、頂上付近では、残念ながら良い写真が撮れませんでした。下りの最後は、本降りの雨になりました。

2012.9.11
一部流されていた霧降川の橋
丁字の滝の先の橋
霧降の滝
霧降の滝(上)
霧降の滝(下)
丁字の滝
玉簾の滝
マックラ滝
男体山登山 9月12日

五合目付近からの社山
男体山山頂付近から1
男体山山頂付近から2

登山情報保存版もご覧下さい

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.9.8 ・・戦場ヶ原・小田代ヶ原 の様子です。今回はYOSHI ご提供で、更新させて頂きました。

SAWA様、こんにちは。

9/8、奥日光を散策してきました。
お昼の時点で気温22℃位、快適でした〜。

戦場ヶ原

9/8、奥日光を散策してきました。
お昼の時点で気温22℃位、快適でした〜
小田代ヶ原

アキノウナギツカミの草紅葉
秋の気配が濃厚になってきました
ヒメシジミ

戦場ヶ原ではヒメシジミが沢山見られました
キンミズヒキ

キンミズヒキは実が目立ち始めました
ゲンノショウコ

元気に弾けていました
カリガネソウ

まだ咲き残っていたので正面から撮ってみました
ハナイカリ

ハナイカリは今が見頃です
マユミ

マユミが色付いてきました

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.8.25 ・・・赤岩滝、西ノ湖、千手ケ浜 の様子です。今回はtoshioご提供で、更新させて頂きました。

こんばんわ、ご無沙汰しました。投稿はいつもは拝見してます。
8月25日に久しぶりに奥日光を歩いてきました。

赤岩滝

5:30赤沼発低公害バスに乗り西ノ湖入口下車、
そして赤岩滝まで約1時間30分ほどで赤岩滝に到着、
途中、沢を4回ほど渡り返しますが、幸いに水量多くなく枯れ木を
杖棒にして渡りました。赤岩滝は4段の滝で下から見上げてみる
と豪快そのものです。約100mあるそうです。
マイナスイオンが一杯でした
西ノ湖

西ノ湖はやはり水量少ないようです。
しかし空は秋の気配です
千手ヶ浜

男体山の山頂に湧く雲も惜しみゆく夏のなごりでしょうか。
千手ケ浜の湖畔の風も気持ち良かったです。
帰りも低公害バスにて赤沼に戻りました。
いろは坂にて雨にふられ清滝では雨は止んでました

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.8.27 ・・早朝の小田代ヶ原 の様子です。今回はHasemi ご提供で、更新させて頂きました。

こんばんは、ご無沙汰しています

投稿はご無沙汰ですが、拝見はしています。
奥日光になかなか行けず、8月12日にはやっと中禅寺湖の南岸を歩いてきました。
そして26日早朝、小田代ヶ原から戦場ヶ原を歩いてきました。
1年ぶりくらいです。
やっぱり小田代ヶ原は良いですね。
26日が低公害バス午前4時始発の最後でした。
何枚か写真を投稿させて頂きます

早朝の小田代ヶ原
午前4時30分頃です
ほんの少し朝焼けがありました
なかなか良い条件にはなりませんでした。
この後朝靄が全体に広がってしまい、
たくさんいたカメラマンは徐々に撤収していきました
近くの草木に、白いトンボがたくさん止まっていました。
死んでいるのかな?
と思いました。
そして白いトンボは、朝露で白くなっているんですね。
多分アキアカネなんでしょう。
身体全体が濡れてしまっているので、動けないのかも知れません
草木も濡れています。
キラキラ光って綺麗でした。
朝はこれがまた良いのですよ
蜘蛛の巣も光っていました。
枯れたような草木もこの時は輝いています
トンボの羽根の色も、光の加減でとても綺麗です

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.8.25 ・・戦場ヶ原・小田代ヶ原 の様子です。今回はYOSHIご提供で、更新させて頂きました。

SAWA様、こんにちは。
8/25、連日の猛暑に耐えられず、奥日光に避難してきました。
奥日光にしては結構暑かったですが、下界に比べればとっても爽やか。
快適な散策を楽しむことができました

戦場ヶ原
小田代ヶ原

今年はノアザミの群れを見なかったけど、水の影響でしょうか
アキカラマツ

赤沼駐車場に咲いていました
ケヤマウコギ

まん丸のケヤマウコギが目立ってきました
エゾリンドウ

戦場ヶ原ではエゾリンドウが咲き始めました
ウメバチソウがぽつぽつと咲き始めました。
これからが見頃です
ノコギリソウ

今が見頃です
アカバナも見頃を迎えています
シロヨメナ

早くもシロヨメナが咲き始めました。
奥日光はもう秋を迎えようとしています
アケボノソウ

美しい造詣のアケボノソウも見頃を迎えています
カリガネソウ

小田代原に咲いていました。
面白い形が目を引きます。
シオガマギク

シオガマギクも結構沢山咲いていました
カセンソウ

お花畑ではカセンソウが綺麗に咲いています
ソバナもまだ楽しめます
ハナイカリ

ハナイカリもそろそろ咲き始めました。
これからが見頃です

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.8.8〜10日の奥日光 ・・半月峠・湯元〜五色沼〜前白根・切刈湖 の様子です。今回は悪児ご提供で、更新させて頂きました。

8・9・10日と奥日光を歩いてきました。

 8日は、7月7日に運行開始した東武バス「中禅寺スカイライン半月山線」に乗って半月山展望台から、半月山山頂に行きました。
その後社山を目指しましたが、登り始めたら上がすっかりガスに覆われてしまったので、途中で断念し、余った時間で自然研究路を歩いてきました。

 9日は、白根山系。
金精トンネル入口→金精峠→金精山→五色山→五色沼→前白根山→外山→湯元。
今回はちょっと足の調子が良くないので、奥白根はパスしましたが、それでも結構ハードなコースです。
概ね天気には恵まれましたが、男体山はほぼずっと雲を被っており、残念でした。

 10日は、ゆったりと刈込湖・切込湖。
朝早起きしてなでしこジャパンの見事な銀メダル獲得を見たあと、なでしこジャパンに相応しい、白いナデシコ・センジュガンピに出会えました。
 とりあえず、「速報」です。

写真:半月山展望台より
半月山第二駐車場の東武バス
ピークは過ぎたもののまだまだきれいなホザキシモツケ
(自然研究路)
金精峠より男体山&湯元。
湯元と戦場ヶ原は雲(朝霧)の下
奥白根&五色沼(五色山より)
久々に雲なしを撮れました
昨年壊れかかっていて不安だった梯子は
、バイパスができていました。
実際は写真から感じられるよりずっと急です
刈込湖(降り立ったすぐの浜辺から)
切込湖
(途中湖畔まで降りられるスポットがあったので
そこから東の浜辺を)
白いナデシコ、センジュガンピ

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.8.4 ・・戦場ヶ原・小田代ヶ原 の様子です。今回はYOSHIご提供で、更新させて頂きました。

SAWA様、こんにちは。

8/4、奥日光に行ってきました。
今日は快晴、気温も少し下がって快適でした。

戦場ヶ原

(YOSHIさま定点撮影個所)
小田代ヶ原

まだ水が引いていません
クサレダマ

戦場ヶ原ではクサレダマが見頃です
ヒメシロネ

ヒメシロネがちらほら咲き始めました
キンミズヒキ

キンミズヒキも咲き始めました。
ミヤマニガウリ

小田代原ではミヤマニガウリが目立ってきました
アキカラマツ

やっと咲き始めました
ハルカラマツ

ハルカラマツは実をつけ始めています
ソバナ

低公害バスの通り道にはソバナも咲き始めました

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.7.28 ・・戦場ヶ原・小田代ヶ原 の様子です。今回はYOSHIご提供で、更新させて頂きました。

SAWA様、こんにちは。

7/28、奥日光に行ってきました。
今日は天気も良く、気温がかなり上がりました。
普通に歩いているだけで汗が出るほどでした。

戦場ヶ原

YOSHI様定点
ミヤマザクラ

赤く色着いてきました
ニッコウナツグミ

小さな実をつけ始めました
サギスゲ

ワタスゲは終わってしまいましたが、
サギスゲは今が見頃です
ツルコケモモ

実をつけ始めました
モウセンゴケ

見頃です。
白い小さな花が沢山咲いています
ヒメナミキ

目立たずひっそりと咲いています
ワレモコウ

もう咲き始めました。
秋はまだまだですが
ドクゼリ

結構目立って咲いています
マイヅルソウ

斑模様の実をつけ始めました
ニガナ

ニガナも結構咲き始めています
キオン

小田代原では早くもキオンが咲き始めました
アキノウナギツカミ

こちらも咲き始めました。
季節が進むのが早いですね
オオルリソウ

ちょっと観察してきました。
茎の毛が1mm以下の斜上毛なので
オオルリソウだろうと思います。
トモエソウ

小田代原はトモエソウが沢山咲いています
ミツモトソウも咲き始めました
クガイソウとイブキトラノオ

お花畑にクガイソウが集まって咲いていました
イヌゴマも咲いています
アキカラマツはまだこれからです
コウゾリナが咲き始めました
コバギボウシは今が見頃です

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2012.7.22 ・・戦場ヶ原・小田代ヶ原 の様子です。今回はYOSHIご提供で、更新させて頂きました。

SAWA様、こんにちは。

7/22、奥日光に行ってきました。
6:30に赤沼駐車場に着いたら雨!
雨があがるのを待ち、ほぼ1ヶ月振りの奥日光を散策してきました。
戦場ヶ原はワタスゲも終わり、緑が目に眩しいくらいです

戦場ヶ原はワタスゲも終わり、緑が目に眩しいくらいです
小田代原も緑一色、、、
では無く、ノハナショウブも目立ってきました
小田代に水がたまっていました。
昨年の大規模な小田代湖とは比べものになりませんが。
さしずめ「小田代池」といった所でしょうか。
植物の生長が気になりますが、、、
ミヤマイボタ

暫く行ってなかったので、季節が随分と進みました。
ミヤマイボタが最盛期です
ホザキシモツケ


美しいです。
そこいらじゅうで咲き始めています。
これからが正に見頃です
ノアザミも結構咲き始めました。
こうやってじっくり見ると「工芸品」です。
ハクサンフウロもまだまだ楽しめます
カラマツソウは今が丁度見頃です
ネバリノギラン

戦場ヶ原ではネバリノギランも見頃を迎えています。
目立ちませんが
イブキトラノオ

素晴らしいです。
そこいらじゅうで風に揺れています
クサレダマ

早くもクサレダマが蕾をつけ始めました
ミズチドリ

青木橋下流ではいつものようにミズチドリが顔を出していました。
小田代原、お花畑でも見頃でした
チダケサシが淡いピンクで彩りを添えています
ダイコンソウも至る所で咲いています
サワギクも見頃です
コオニユリ

泉門池から小田代に分岐して直ぐのところにコオニユリが咲いていました。
青木橋上流にも咲いています
コバギボウシ

まだ咲いていませんが、一番蕾の大きいものは今にも咲きそうです。
オニシモツケ

小田代ではオニシモツケが咲き始めています。
さっきまで雨が降っていたので、花が濡れてて絵的に
美しくないので可愛いい蕾の写真を載せました
ヤマオダマキも結構咲き始めています。
これからどんどん増えてくるでしょう
オニルリソウ→オオルリソウに訂正されました。(7.28)

小田代原ではオニルリソウが可憐な花を付けています。
この花、「オニルリソウ」だと思っていましたが、
「オオルリソウ」という似た花があるようです。
どっちなのか?今の時点では不明なので、
ちょっと調べてみようと思います
草むらにオオヤマサギソウが咲いていました。
あやうく見逃すところでした
クルマユリ

小田代の低公害バスの通り道に沢山さいています。
見頃です
クガイソウも顔を出していました。
これからが見頃です
キツリフネも見頃を迎えようとしています。
仲良く並んで咲いています
ツリガネニンジン

小田代花、お花畑ではツリガネニンジンが咲いています。
何故か色づきが良くないものが目立ちました。
ノハナショウブ

同じくお花畑ではノハナショウブが見頃です。
オトギリソウも咲き始めました。
これからもっと増えてくるはずです
ミヤマカラマツ

小田代原の低公害バスの通り道に咲いています。
途中で膨らんでいるので見た目が柔らかく感じられます
今年も小田代原にニッコウキスゲが咲きました。
本来存在しなかったとはいえ、つい「今年も咲いたなぁ」
と思ってしまうものですね
小田代ヶ原

お花畑の写真です。
イブキトラノオ、ノハナショウブ、ホザキシモツケ、、、
ホントに素晴らしいです

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

inserted by FC2 system