★★★2010年6月〜12月奥日光開花情報&フィールドノート★★★
「実際に歩いての観察記録です。花・鳥・小動物等を記録してます。」
△つぼみ ○開花(つぼみもある) ◎見頃 ×終わり頃
の花、Θ若い実、●目立つ実、*終わりそうな実、無印は目立たないほど少ない花


★いままでの花の写真は「花の写真集」や「花しらべ」をクリックしてください。奥日光情報HPトップへ戻る
紅葉情報写真集・・・1998年から毎年紅葉情報を提供してます。

1998年〜現在までのフィールドノート記録集はこちら・・過去の様子はこちらでわかります。★2007へ
山の情報は登山情報保存版をご覧下さい・・・日光連山やその周辺の実際の登山記録がアップされてます。

★2010年1〜5月までの情報はこちら  6月 7月 8月へ 9月へ


★2010年12月26日 中禅寺湖周辺、竜頭の滝、戦場ヶ原散策、湯ノ湖、いろは坂の情報です。

いろは坂上りの様子
明智平から見た男体山・女峰山方面
女峰山方面が素敵でした。
明智トンネルを出たところです。
中禅寺湖畔から 白根山や錫ヶ岳方面を見る
中禅寺湖畔から社山方面を見る
白い樹木と光る中禅寺湖
竜頭の滝は・・・もう少しですね。
赤沼周辺の道路
戦場ヶ原の中を走る国道
戦場ヶ原から、白根山方面
樹木が全て凍結しているのか、とっても素敵でした♪ (望遠使用)
雪の戦場ヶ原・・・こちら側の研究路コース(湯川沿いのコース)は冬期使用はご遠慮下さいね
国道から見た戦場ヶ原と男体山
男体山は白い樹木が光っているようで、全体に真っ白に見えました♪
三本松周辺のクロカンコースは積雪が多く、充分楽しめそうです。
戦場ヶ原から見た太郎山方面 青空と白い山々・そして真っ白な雪原が素敵でした。
ズミの実がまだ、たくさん残ってます。冬鳥の飛来が楽しみですね。
動物の足跡探しも楽しいです。犬? ネズミが寒さで凍死?
クロカンコースの美しい樹林帯
樹木に積もった雪を楽しみながら、湯ノ湖へ
白っぽい鷲鷹!! 取りあえず、撮りました。拡大するとノスリの様でした。
積雪たっぷりの湯ノ湖畔
水鳥も少なめでした。
水緩む湯ノ湖だが、これから湖面も凍ります。
湯元を囲む雪の山々
金精山
望遠で撮りましたので、ピントがイマイチ(T_T)ですが、白い樹木達が分かります♪

追加情報・・・気になったネズミについて・・・手のひらに入るほどの可愛いネズミでしたので、名前を調べたのですが、どうも、カヤネズミ?に似ているようでした。

横にしてみたら・・・ 画像を拡大しました。
手に持って顔を見ました。 横顔です。
上記の画像の拡大です。正面の顔 髭が可愛かったです。
横顔の画像拡大です。手のツメが印象的でした。耳は小さかった?です。
詳しい方、よろしくです。参照したサイトなど
ここに、埋葬?してあげました。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


★2010年10月26日 小田代ヶ原、中禅寺湖畔、半月峠周辺、いろは坂の情報です。

2010.10.26 黄金色のカラマツが金屏風のような小田代ヶ原
丁度日が差し込んで、ますます黄金色に輝いた金屏風と、手前にホザキシモツケの赤い絨毯!♪
ミズナラも黄葉してました。 赤い絨毯はこのホザキシモツケ
カラマツの黄葉が見頃 中禅寺湖畔はまだ、これからも紅葉していきます。
中禅寺湖畔の紅葉は、金谷ホテル周辺が見頃でした。
中禅寺湖畔の紅葉は、金谷ホテル周辺が見頃でしたので、湖畔に降りて散策しました。
金谷ホテル周辺 ツタウルシは真っ赤でした。
スカイライン途中の紅葉 ハウチワカエデの紅葉
ナナカマドの紅葉 スカイラインの周辺は黄葉で日が差すと輝いておりました。
オオモミジの紅葉が青空に眩しかったです♪
半月峠駐車場から見た中禅寺湖、八丁出島、戦場ヶ原など
赤沼駐車場のカラマツがきれいでした。 平日でも賑わってました。
いろは坂の紅葉は大半がこれからです。 向かいの山はツツジ類の紅葉が素敵でした。

その他の画像は、2010年紅葉情報写真集をご覧下さい。たくさんアップしてあります。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


★2010年10月11日 金精峠、湯ノ湖、湯滝、小田代ヶ原、いろは坂の情報です。

紅葉状態が日に日に進んでいるようなので、混雑を覚悟で3連休最終日の本日行ってきました。

画像は、2010年紅葉情報写真集をご覧下さい。たくさんアップしてあります。

赤沼茶屋お寺の屋根越しに見たミズナラ左とオオモミジ右
ミズナラも黄緑です。オオモミジも、見頃少し前でしょうか。

画像は、2010年紅葉情報写真集をご覧下さい。たくさんアップしてあります。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.10.2 戦場ヶ原〜小田代ヶ原の情報です・・・YOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

こんにちは。
本日(10/2)、戦場ヶ原〜小田代原を散策してきました。

今日は天気も良く、秋晴れの中快適な散策を楽しむことができました。
戦場ヶ原の草紅葉は結構進んでいます

小田代ヶ原のパノラマ
戦場ヶ原の草紅葉は結構進んでいます
アカバナが弾けていました♪
小田代原のアキカラマツ
戦場ヶ原では
アキノキリンソウのドライフラワーが綺麗でした。
小田代原ではゲンノショウコの面白い姿が
目を引いていました。
コウゾリナのふわふわの綿毛、、
泉門池〜小田代の林間では、
サワフタギの鮮やかな実が目立っていました。
早くもツルウメモドキが色づいていました♪
ハクサンフウロ
が綺麗に染まってきています。
ヒメシロネも真っ赤です
マイヅルソウ
も斑模様から、透き通るような赤に変わってきています。
小田代原では、まだミツモトソウが咲いていました
メギの見頃はもう少し先のようです。
小田代原のヤナギタンポポ
ふわふわ綿毛が出てきました
至る所、リンドウが花盛りです♪

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.9.24 戦場ヶ原、小田代ヶ原、湯ノ湖の情報です・・・hasemi様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

24日小田代ヶ原、戦場が原、湯の湖へ行ってきました。
雨と言う週間予報にがっかりしていましたが、一部の予報では晴れマークまで出ていたので、自分に都合のいい天気予報に期待して出かけました。

小田代ヶ原では月も見ることができましたが、原は厚い雲で覆われていました。
朝靄なし、日の際込みなしで玉砕でした。
草紅葉も始まっているようですが、見ごろはまだあとになるでしょう。
もしくは、綺麗に紅葉せずに終わってしまうのかもしれません。
木道でキツネを見かけました。
3mくらい先で木道を横切って行きました。

戦場が原の草紅葉も始まっています。
湯川沿いの木道では、ズミなどの赤い実を見かけることができます。
リンドウの花も見かけますね。


湯の湖周辺では、一部の木々の葉が色づいています。
徐々に秋が深まって行くでしょう。
シロヨナメノ群落がまるで蕎麦畑を見るようでした。

小田代ヶ原の朝
小田代ヶ原の朝
小田代ヶ原
木道にモグラが死んでいました。
戦場ヶ原

(多分ズミの実でしょう)
戦場ヶ原
リンドウ
戦場ヶ原
湯ノ湖
湯ノ湖

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.9.19(日)晴れ・・・戦場ヶ原〜小田代ヶ原散策

爽やかな秋空の小田代ヶ原   2010.9.19 
ホザキシモツケの紅葉が待ち遠しい戦場ヶ原   2010.9.19
クリンソウの様子 アキノキリンソウに?チョウ(後日調べますね)
トモエソウの実 コオニユリの実
アヤメの実 ホザキシモツケの紅葉
ヨモギの紅葉 ハクサンフウロの紅葉
色づいたリンゴのようなズミの実 クサレダマの実
ウメバチソウは目立ちました
きれいなミドリシジミ? 戦場ヶ原では、リンドウの花が目立っています。
アケボノソウも目立ってました。
瑠璃色のサワフタギの実 トリカブトはまだ頑張ってました。
ミゾソバ アキノウナギツカミの紅葉
なんだか目立つアブラススキ ハクサンフウロが頑張ってました
ワレモコウ ドクゼリ
ミヤマタニソバ キツリフネも頑張ってました。
そして、今回のお楽しみは、下記ミヤマニガウリ(ウリ科)
北海道、本州、九州などの山地〜深山に生育する一年生のつる植物。
 葉は薄く、卵心形で先が尖り、葉脈が凹みます。
両性花株と雄花株とがあり、両生花は葉腋に単生するか短い総状に付き、
花冠は6oほど、5深裂し、雄しべが3個あり、柱頭は3裂します。
雄花は総状花序に多数付きますが、稀。
 果実は長さ1p程の角の無い三角錐ですが、大抵は歪んでいることが多く、熟すると3つに裂ける。
ニガウリ(沖縄名ゴーヤ)に似ているため、「深山苦瓜」と名付けられた。
         生育地:山地の湿った林内など       別場所からSAWAの調べです。
葉の形は少々変化があるようです。 今年は、こんなにも広がっていたので・・・心配になるくらいです。
コイルのような巻きひげがあります。上記の葉と形が少々違います。
何と言っても、楽しいのは、数枚の葉が花を包んでいるのです♪
葉を持ち上げて、裏側を見たところです。
名前の通り、ニガウリに似た実が♪
ちょっとぼけましたが、、、数枚の葉が花を包んでいますね。左には実もできてました。
今回の収穫です(@^▽^@)ノ

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.9.11 戦場ヶ原〜小田代ヶ原の情報です・・・YOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

こんにちは。
本日(9/11)、戦場ヶ原〜小田代原を散策してきました。

奥日光としては9月とは思えない程暑かったです、、、。
それでも、原は草紅葉の気配、確実に秋はやってきています。

SAWAさんに教えて戴いた場所のシロバナシオガマギクが見たかったんですけど、
残念ながら花は全て終わってしまっていました、、、

次の機会に期待しましょう、、、。

戦場ヶ原は草紅葉の気配、確実に秋はやってきています。
小田代ヶ原
気温が高く、まるで真夏のようでしたが空は秋です。
澄み渡った青が綺麗でした。
アカバナは既に最盛期を過ぎていました。
青木橋上流でこの固体だけ元気に咲いていました。
アキアカネも色づいてきました。
小田代原一帯では、
アキノウナギツカミ
の紅葉が始まっています。
アケボノソウは花盛りです。
この美しさはいつ見ても関心してしまいます。
夜明け前の星、と言われれば確かにそんな気もします、、、
ウメバチソウは最盛期をちょっと過ぎた感じです。
戦場ヶ原ではエゾリンドウが結構咲いています。
カンボクの実が綺麗に色づいてきました。
ケヤマウコギのまん丸の花。
結構可愛いです。
ズミも色づいてきています。
ツルコケモモ
ん〜、美味そう。
青木橋下流、ノイバラの実も目立ち始めました。
小田代原横のハナイカリ。
一足先に秋色の装いです。
ミゾソバ
良く見ると、淡いピンクがとても綺麗です。
お花畑にはヤナギタンポポが咲き競っていました。
今年は結構多いようです。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


★2010.8.29(日)薄曇り・・・戦場ヶ原、湯ノ湖周辺

曇り模様の奥日光は秋風?が涼しい  2010.8.29 
望遠で撮影したので、何トリカブトか?2010.8.29 ズミの若い実 2010.8.29
シロヨメナが目立ちました 2010.8.29 ミゾソバ 2010.8.29
カンボクの実 2010.8.29 ケヤマウコギの花 2010.8.29
初観察!! シロバナシオガマギク 2010.8.29 シオガマギク 2010.8.29
ウメバチソウがかなり目立ちました 2010.8.29 白っぽいイヌゴマの変種? 2010.8.29
エゾリンドウ 2010.8.29 アキノキリンソウ 2010.8.29
ツルコケモモの実 2010.8.29 終盤のアキカラマツ 2010.8.29
アケボノソウは花盛り 2010.8.29
ナンテンハギ 湯ノ湖畔 2010.8.29 キツリフネ 2010.8.29
夏休み最後の日曜日で賑わう湯ノ湖 2010.8.29 

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.8.15 小田代ヶ原の情報です・・・hasemi様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

小田代ヶ原の朝焼け、日の出の撮影を主な目的で行って来ました。

結果、見事玉砕でした。
ガッカリして撤収していったカメラマンが多かったようです。
いつもなら、7時くらいまで粘っている人が結構いるのですが、6時過ぎになると皆さん撤収していました。

そんな中での写真を何枚か投稿させていただきます。

まずは、午前4時36分の小田代ヶ原です。
午前5時17分の小田代ヶ原です。
午前5時47分の小田代ヶ原 貴婦人です。
花を少々。
クサレダマ
ノアザミ
キツリフネ
水滴が綺麗だったホザキシモツケ。
キオン
トンボ
トンボ アップ

顔が笑っているように見えます。
白樺林

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.8.13 戦場ヶ原〜小田代ヶ原の情報です・・・YOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

こんにちは。
悪児さんに続き?「共鳴者」その2です。

8/13、お盆の真ん中に戦場ヶ原に涼みに行きました。
下界に比べ、とっても過ごしやすい気温で、爽やかな散策を楽しむことができました。

ホザキシモツケ
はほぼ終わりです。
原の花も、夏から秋へと移り変わってきています。
所々に
アカバナ
が咲き始めています。
小田代原お花畑では
アキカラマツの蕾が膨らんできています。
アケボノソウは殆どが未だ蕾です。
一株だけ咲いているのを見つけました。
赤沼に
カリガネソウ
が咲いていました。
初めて見ました。
いつものことですが、初めての花に出会うのはホントに楽しみです。
キオンも目立ち始めています。
青木橋下流では
シロヨメナ
が咲き始めています。
小田代原横、低公害バスの通り道沿いでは
ソバナ
が花盛りです
小田代原では背の高い
トネアザミが咲き始めています。
戦場ヶ原、湯川沿いには
ニッコウアザミが綺麗に咲いています。
そろそろ終盤です。
同じく戦場ヶ原、湯川沿いには
ノコギリソウが咲き始めました。
小田代原横、低公害バスの通り道沿いに、目立ちませんが
ハナイカリが可憐に咲いています。
戦場ヶ原一帯で
ヒメシロネが沢山咲いています。
戦場ヶ原の木道沿いには、
ヒメナミがひっそりと咲いていました。
幅広の木道になってから、数が減ったような気がします、、、。
小田代原お花畑では
ミツモトソウ
が結構沢山咲いています。
ワレモコウもそこいらじゅうで咲き始めました。
戦場ヶ原一帯では暦通り、秋を迎えようとしているのですね。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.8.12 湯元→刈込湖→光徳沼 2010.08.12 の情報です・・・悪児様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

12日は、台風の影響で昼前から雨という予報だったので、朝食前から出発して雨の影響を最小限にしようとしました。
コースは、湯元から、刈込湖−切込湖−涸沼−光徳牧場−光徳沼。涸沼までもってくれれば、その先は雨になってもほとんど歩くだけ(花はほとんどない)なのでよいだろう、ということです。実際、涸沼の展望台手前で雨が落ち始め、山王見晴らしで雨具をつけたところで、本降りになりましたが、あとは歩くだけなので、あまり気になりませんでした。

写真:刈込湖 何とか、太郎山が見えた。
水量の多い刈込湖。
切込湖
切込湖も水量が多い。
涸沼と山王帽子山
涸沼展望台から。
光徳沼
湯元→切込湖間に咲いていた花。



ノブキ
ダイモンジソウ

庵滝では全然咲いていなかったのに、
なぜかここだけ・・・
クルマバナ
ハクサンオミナエシ
(別名コキンレイカ)

小峠の岩に張り付くように咲いているのだけれど、
高くて上手く撮影できない。幸い、ちょっと離れたところに
1株だけ撮影できる位置に咲いていた。
ゲンノショウコ

(あまり上手く撮れていないなぁ)
センジュガンピ

はじめて出会った花。最高の気分。
ギンリョウソウの果実

1個だけ見つけた。
小さくて、我ながらよく見つけたものだと思う。

(後日の追記から、上記のように変更しました。SAWA)
ギンリョウソウのそばに。
これも「花」?


追記
ギンリョウソウの果柄(果実は落ちてしまったのだろう)と思われる

(確かにギンリョウソウのどこかの部分のように見えますね。
いつもありがとうございます 管理人SAWA)
フウリンウメモドキに似ているけれど、葉は違うようだ。
(タケシマランみたいですが、、、
大きさが分からないので済みません。:コメント管理人SAWA)

その他、湯元→切込湖間に咲いていた花は

キオン。イヌトウバナ。オトギリソウ(とてもたくさん)。サワギク。
ドクゼリ?。シロヨメナ。ダイコンソウ。カニコウモリ。ズダヤクシュ?
切込湖→光徳沼間に咲いていた花。


カニコウモリ
マルバダケブキ
シロニガナ
コウゾリナ
バイカモ


その他、切込湖→光徳沼間に咲いていた花は、

ハナニガナ。キオン。オトギリソウ。オオバコ。ホタルブクロ。
ニッコウアザミ。クルマバナ?。チダケサシ?。オヤマリンドウ?。
ゲンノショウコ。ニガナ。ミゾホオズキ?。サワギク。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.8.11 湯元〜青木橋〜竜頭の滝の情報です・・・悪児様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

11日は湯泉ヶ岳と白根隠山に登って、切刈と中禅寺湖を見下ろす予定でしたが、天候悪化でとても展望は望めないので登山は中止し、湯元から竜頭の滝までまったりと歩くことにしました。
 ようやく雨が上がった9時頃出発。15時過ぎ、竜頭の滝バス停でバスを待っていたら雨が降り出し、光徳沼で下りたときは土砂降りになりました。

写真:湯ノ湖。金精山はすっかり雲の中。
白根連山は一日中雲の中でした。
湯滝
小滝
青木橋
戦場ヶ原からの湯滝
竜雲の滝
竜頭の滝
竜頭の滝滝上では多分最後の通路改修工事が行われていて、
仮通路を通る。
湯元−湯滝間
(湯ノ湖は国道側、湯滝滝上−展望台間も含む)
に咲いていた花。



ナンテンハギ
シラネニンジン
ミズヒキ





その他、湯元−湯滝間に咲いていた花は、
キツリフネ。イタドリ。ホツツジ。ニッコウアザミ。アブラガヤ。
ヒメジョオン。ゲンノショウコ。コバギボウシ。ダイコンソウ。
ノブキ。カタバミ。アキノウナギツカミ。マユミ(実)。キンミズヒキ。
クサコアカソ?。オニシモツケ?。キオン。ウツボグサ。
湯滝−泉門池間
(湯滝−小滝間は大回り)
に咲いていた花。


タマガワホトトギス


他に、イヌトウバナ。オオバコ。サワギク。ソバナ。ノブキ。
ミヤマタニソバ。アカバナ?(イワアカバナ?)。クロイチゴ(実)?
自然研究路
(泉門池−赤沼分岐間)
に咲いていた花。


ドクゼリ
ミゾソバ
アキノウナギツカミ
アカバナ(イワアカバナ?)
キンミズヒキ

その他、自然研究路に咲いていた花は、
ソバナ。ホソバノヨツバムグラ。クルマバナ?。ホザキシモツケ。
ノアザミ。オトギリソウ。クサレダマ。シロヨメナ。バイケイソウ。
アキノウナギツカミ(咲き始め)。ハクサンフウロ。ワレモコウ。
イブキトラノオ。ニッコウアザミ。オオバコ。ヒメシロネ。イヌゴマ?。
コオニユリ(散りかけ)。ヒヨドリバナ?(咲き始め)。
オヤマリンドウ?(咲き始め)。イヌトウバナ。ミツモトソウ。
ダイコンソウ。ツリガネニンジン。メマツヨイグサ。
赤沼分岐−竜頭の滝間に咲いていた花
ハコベ(詳しくは不明)。
ヒメナミキ
ホソバヨツバムグラ(手前の小さな葉の方)
ワレモコウ

スゲ類?の花


他に、赤沼分岐−竜頭の滝間に咲いていた花は、

オオハンゴンソウ。ゲンノショウコ。アカバナ(イワアカバナ?)。
ヒメシロネ。ウツボグサ。ツリガネニンジン。ミゾホオズキ。
トモエシオガマ。シロツメグサ。アカツメグサ。クルマバナ?。
そして、竜頭の滝バス停(湯元方面)付近には、
ヒメジョオン、ムラサキサギゴケ、カタバミ、ハコベ、
アキノウナギツカミ(蕾)と共に、なんと、

ハキダメギクが咲いていました。

これから戦場ヶ原に進出していくのでしょうか。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.8.10 小田代ヶ原〜北戦場ヶ原の情報です・・・悪児様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

小田代ヶ原西→北戦場ヶ原→光徳入り口まで歩きました。
雨は降りませんでしたが、どんより曇って景色はあまり良くありませんでした。

写真:男体山と貴婦人

(写真の整理に終われてちょっと鮮度が落ちてしまいました)
小田代ヶ原西周回路で見た花。
クサレダマ
イブキトラノオ
ハクサンフウロ
ツリガネニンジン
ホザキシモツケ
イケマ
キツリフネ
ヒヨドリバナ
アキカラマツ


他には、ニガナ。シラネニンジン。ミツモトソウ。
アキノウナギツカミ(蕾)。キオン。ミヤマタニソバ。イヌトウバナ。
北戦場ヶ原では、



ノアザミ
サギスゲ
ヒメシロネ


他には、ノコギリソウ。アブラガヤ。ヤマハハゴ(蕾)。
ホソバノヨツバムグラ?。チダケサシ?
(?付きは、ちょっと怪しいもの)

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.7.25 戦場ヶ原〜小田代ヶ原・湯ノ湖畔の情報です・・・YOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

7月25日の奥日光

こんにちは。

下界の暑さに我慢できずに行ってきました。
、、が、見事に晴れたため奥日光も結構な気温でした。
戦場ヶ原は夏真っ盛りです。
ホザキシモツケ
最盛期です♪
まさにピンクのお花畑です
貴婦人
ホザキシモツケとノアザミに囲まれ、
貴婦人がいっそう美しく見えます。
小田代ヶ原
北側です。
まるで、イブキトラノオの海にノハナショウブが
所々に浮かんでいるように見えます♪
小田代原にイヌゴマが咲いていました。
そろそろ終盤です
オニシモツケ
こちらも小田代原に咲いています
小田代原では早くもキツリフネが咲き始めました。
同じく小田代原。
クガイソウが咲き始めました。
戦場ヶ原、青木橋下流ではクサレダマ
黄色を主張し始めました。
青木橋〜泉門池の間では、
コオニユリが花盛りです。
至るところでコバギボウシの紫が目立ち始めました
ほんのりとピンク色のチダケサシ
がとても可憐に咲いています。
湯川自然研究路沿いやお花畑では、
ツリガネニンジンが咲きはじめています
泉門池下流ではドクゼリが目立ち始めました。
戦場ヶ原では、モウセンゴケ
ちっこい花が沢山咲いてます♪

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.7.10 戦場ヶ原〜小田代ヶ原・湯ノ湖畔の情報です・・・YOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

2010.7.10の奥日光
こんにちは。

梅雨の合間をぬって行ってきました。
見事に晴れ! 爽やかな奥日光を楽しむことが出来ました。

ワタスゲはほぼ終わりです。
その代わり、いろんな可憐な花達が迎えてくれました。
アヤメ

小田代原の東側はアヤメが壮観でした
イブキトラノオ

戦場ヶ原ではイブキトラノオがいい香り?を漂わせています。
ゆ〜っくりと揺れるのを見ていると、、、寝てしまいそう
ウツボグサ


自然研究路沿いにウツボグサが元気に咲いています
オトギリソウが咲き始めました。
ニガナ(ハナニガナ)と並んで、原に黄色いアクセントを演出しています。
カラマツソウ


そろそろカラマツソウが目立ってきました
クルマユリ


泉門池から小田代に抜ける林間にクルマユリが咲いていました
サワギク


戦場ヶ原〜小田代にかけて、至る所で咲いています
ツルコケモモ

青木橋下流ではツルコケモモが沢山さいています
ニガナ


黄色い花と白花が同時に咲いていました♪
シロバナニガナ?? じゃないような気がするけど、、、。
ネバリノギラン

目立ちませんが、結構咲いています。
ノアザミも顔を出し始めました
バイケイソウ

青木橋と泉門池の間ではバイケイソウが見頃です
ホザキシモツケ

全体的にはまだ蕾です。
ちらほらと咲いてる固体がありますが、ピンクに染まるのはもう少し先かな?
ミズチドリ

青木橋下流のテラス横に咲いていました。
純白の花がとても目を引いていました。
小田代原のお花畑でも咲き始めています。
ミヤマウグイスカグラ

美味しそうな実をたわわにつけています
ヤマオダマキ

面白い姿のヤマオダマキ、至る所で楽しめます。

YOSHIさま
 いつも、貴重な画像や情報をありがとうございます。
すっかり奥日光らしい花で賑わっているようですね。
また、帰ってきて直ぐの投稿に大変感謝しております。
お疲れでしょうに、たくさんの素晴らしい画像も投稿してくださり本当にありがとうございます。

私の方は、月一回の散策になってしまいましたので、大変に助かります。
また、行かれましたら、よろしくお願いいたします。
なお、TOP画像とフィールドノートを更新させていただきました。                管理人SAWA

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


★2010.6.20(日)晴れ・薄曇り・・・戦場ヶ原〜小田代ヶ原へ・・・1ヶ月ぶりの散策でした。

 2010年6月20日 ワタスゲが素晴らしい戦場ヶ原
2010年6月20日 ズミが咲く戦場ヶ原自然研究路
湯川沿いに咲くレンゲツツジ
オオヤマフスマ見頃です。 ニッコウナツグミ
マムシグサ ヤマハタザオ
ツボスミレ オオバタネツケバナ
ツボスミレに似てますが、深い葉の切れ込みから、アギスミレかと思いました、、ツボスミレとの中間種か?
ダイコンソウ サクラスミレもまだ咲いてましたが、遠くの方なので顔が見えない、、、
ミズナラの葉がやっと開いてきました。(小田代ヶ原周辺) ハクサンフウロ
サワフタギの蕾 マイズルソウは、見頃です。
ツマトリソウ終盤 アオジ
キビタキが〜♪ ノビタキ♂も〜♪
アオジとズミ

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.6.17 西ノ湖周辺の情報です・・・yukidama様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

SAWAさん、こんにちは。
この日だけが晴れ、という予報と、クリンソウの時期ということで、
混んでいるとは思いましたが行ってきました。
時間がないので、ワタスゲは車の中から眺め、赤沼につくと駐車場
に入るための行列に。幸いすぐに入ることが出来幸運でした。
案の定というより以上に、低公害バスはすごい行列でした。
まずは西の湖に行きました。ここは唐松の道です。
西の湖は水が多くて嬉しかったです。雨の後にもかかわらず透明です。
もう少し前だと、もっと、柵の近くまで、この写真では半分のところまで
の水が左端まで来ていたようです。
深い足跡が一番上の水の痕跡のところについていました
西の湖から千手が浜に出るとき、森を通りましたが、途中で間違えて
浜に出る直前にバス停の方に出てしまいました。
クリンソウは森の中で少しとバス停周辺でしか見ていません。
(実はクリンソウにはちょっと違和感があります)
浜を見に少し行って、そのまま帰りました。
森の中はハルゼミの声がにぎやかで、木々の色とあいまって
活気のある初夏のたたずまいでした。
駐車場では車のすぐ後ろの木に四十雀の巣があり、
虫をくわえたままさえずる姿や、見ている私たちを気にしながらも、
巣穴(ごく低いところにあってびっくり)に飛び込んで、またびゅっと
飛び出すところなど、見ることができ、鶯やホトトギスなどの声も聴き、
大満足でした。
写真は、湯滝の上から見たところです。
あまり緑が美しかったので。(写真が下手で撮れていませんが)
どうぞ、お元気で。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.6.12 戦場ヶ原〜小田代ヶ原・湯ノ湖畔の情報です・・・YOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

ズミが気になって行って来ました。
戦場ヶ原のズミは、赤い蕾、ピンクが混じる花びらが混在していい感じでした。
全体としては未だ満開ではありませんが、もう直ぐです。
木によってはこんな状態のものも、、
ワタスゲはかなりいい感じになってきました。
見頃です。
赤沼駐車場は7時30分時点でほぼ満車でした。
お出かけの際は早めに到着することをお勧めします
ワタスゲに続き、サギスゲも顔を出し始めました
湯川沿いではミヤマザクラも咲きはじめました。
オオヤマフスマも咲きはじめています
戦場ヶ原〜小田代原林間ではマイヅルソウの可憐な花が楽しめました
先っぽが微妙にピンクに染まっています
お花畑ではサクラスミレが結構沢山咲いていました。
湯の湖畔で咲きはじめています
湯の湖では、ベニサラサドウダンの可愛い花も楽しめました

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.6.6 戦場ヶ原〜小田代ヶ原の情報です・・・YOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

こんにちは。

快晴の奥日光を堪能してきました。
今日は、半袖でもいいくらいの気温でちょっと暑い位でした。
戦場ヶ原も緑がだんだん目に映えてきています。
新緑が眩しい、いい季節になってきました。
エゾハルゼミも元気に鳴き始めています
湯川上流ではイワセントウソウがぼちぼち出始めました。
戦場ヶ原ではウマノアシガタが顔を出し始めました。
今日確認出来たのはこの一輪だけでしたが、、、。
青木橋上の木道沿いにはコミヤマカタバミが
可憐に咲いています。
お花畑に一輪だけ咲いていました。
今年はちょっと遅いようです
小田代原のズダヤクシュ。
戦場ヶ原ではまだ蕾でしたが、小田代原の方が成長が早いです。
まだ蕾です。
来週末あたりが狙いめでしょうか?
ミヤマウグイスカグラはまだまだ楽しめます。
メギ
可憐な黄色い花が出始めました
ワタスゲの穂が目立ってきています。
これからが楽しみですね
小田代原木道沿いには、ワチガイソウが
ひっそりと咲いていました

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ

inserted by FC2 system