★★★2010年奥日光開花情報&フィールドノート★★★
「毎週実際に歩いての観察記録です。花・鳥・小動物等を記録してます。」
△つぼみ ○開花(つぼみもある) ◎見頃 ×終わり頃
の花、Θ若い実、●目立つ実、*終わりそうな実、無印は目立たないほど少ない花


★いままでの花の写真は「花の写真集」や「花しらべ」をクリックしてください。奥日光情報HPトップへ戻る
紅葉情報写真集・・・1998年から毎年紅葉情報を提供してます。

1998年〜現在までのフィールドノート記録集はこちら・・過去の様子はこちらでわかります。★2007へ
山の情報は登山情報保存版をご覧下さい・・・日光連山やその周辺の実際の登山記録がアップされてます。

2010年 1月へ 2月へ 4月へ 5月 6月〜12月はこちら


2010.5.30 竜頭の滝 の情報です・・・hasemi様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

ご無沙汰しています。

また、奥日光もご無沙汰していましたが、
5月30日に竜頭の滝と湯の湖に少しだけ行って来ました。
主目的が、霧降隠れ三滝でした。
雨でしたので、時間調整で奥日光へ一旦寄ってみたのです。
早朝から、カメラマンで一杯でした。
竜頭の滝、右側
竜頭の滝、下流

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.5.29 5月29日の高山・熊窪 の情報です・・・つか様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

5月29日,高山から熊窪に降り,赤岩から菖蒲が浜まで
歩いてきました。
 高山では,シャクナゲとトウゴクミツバツツジが満開でした。
高山では,シロヤシオはまだ蕾のものが多かったです。
高山の西斜面では,トウゴクミツバツツジが
トンネルを作っていました。
山頂から下ってくると,シロヤシオも咲いているもの
が多くなりました
熊窪から栃窪に向かって少し歩くと,トウゴクミツバツツジと,
シロヤシオが満開になっていました
シロヤシオは,葉の緑が花の白をいっそう引き立てる。
赤白競演

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


★2010.5.20(木)薄曇り・・・竜頭の滝、湯ノ湖一周、NPVの仲間が小田代ヶ原〜戦場ヶ原、湯滝〜北戦場ヶ原など

2010.5.20 竜頭の滝
赤沼周辺は、まだ、冬景色 湯元のオオヤマザクラ
コヨウラクツツジも咲き始め こちらは、サルの被害
ミツバツチグリ タチツボスミレ
キセキレイ マガモ♂♀
ヒメイチゲ ヒメイチゲの群落
湖畔に乗り出して咲くオオカメノキ コミヤマカタバミ
アズマシャクナゲは蕾が多いようで、今年は楽しみですね。 咲き始めたアズマシャクナゲ
赤い芽鱗に包まれていた葉が開いてきた シウリザクラ
オオカメノキと湯ノ湖 2010.5.20

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.5.15 戦場ヶ原〜小田代ヶ原の情報です・・・YOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

こんにちは。

先週に引き続き奥日光を散策してきました。
先週より気温は低かったですが、いい天気で楽しめました。

先週に引き続き奥日光を散策してきました。
先週より気温は低かったですが、いい天気で楽しめました。
湯の湖畔のオオカメノキです。
この写真は葉ですが、そろそろ蕾も出てきました
同じく湯の湖畔ではシウリザクラが綺麗です。
戦場ヶ原のズミの若葉。
今年は花の最盛期にうまく行けるかな?
泉門池下流ではタチツボスミレが元気に咲いていました
小田代原のフジスミレ。
先週は1つの固体のみ、それも咲き始めで
完全に開いていませんでしたが、
今週は結構沢山、満開でした♪
湯の湖畔にミツバツチグリが咲き始めました。
こちらも湯の湖畔、ミネザクラが光の中で輝いていました。
湯川沿いのミヤマウグイスカグラ、
開花を期待していたのですが、
まだ開花していませんでした
メギはまだまだ固い蕾です

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.5.9 戦場ヶ原〜小田代ヶ原の情報です・・・YOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS掲示板」をご覧下さい。みなさんからの、情報もお待ちしております。

いい天気に誘われ、本日、久しぶりに戦場ヶ原〜小田代原を歩いてきました。
気温14℃、快晴の小田代原を堪能できました。

快晴の小田代原 2010.5.9
ボートハウス横のオオヤマザクラです。
そろそろいい感じになってきました。
下りのいろはの下の方に
トウゴクミツバツツジが咲いていました。
小田代原ではアオイスミレが
寒そうに咲いていました
湯川沿いのカラマツの雌花です。
小田代原ではニワトコが元気です。
泉門池から小田代原へ至る道には
ヒメイチゲの可憐な花が楽しめます。
小田代原のフジスミレ。
まだ寒いからか、
花は完全には開いていませんでした
湯川沿いのミヤマウグイスカグラ、
もう少しで開花しそうです
戦場ヶ原。ワタスゲが出てきました

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


★2010.5.4(火)晴れ(気温が高く春霞に)・・・中禅寺湖畔、戦場ヶ原、湯ノ湖周辺など

2010.5.4 いろは坂手前の桜並木が満開でした。
いろは坂登り切った周辺には、よく見るとアカヤシオが〜♪
アカヤシオがやっと咲き始めました。 キブシ
ネコノメソウ属 左がチシマネコノメ 右がハナネコノメ ツルネコノメ
こちらも、多分チシマネコノメ?かと思います。 中禅寺湖畔のマンサクは見頃を過ぎている樹木もありました。
キセキレイ ニワトコの蕾
戦場ヶ原から雪の白根方面 湯ノ湖畔のバッコヤナギ
 2010.5.4 雪山に囲まれて、、、春を待つ湯ノ湖畔
いろは坂下り いろは坂では、オオヤマザクラが咲いておりました。
いろは坂下りの向かいの山には、アカヤシオが見えました。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


★2010.4.10(土)曇り&晴れ・・・中禅寺湖畔、戦場ヶ原、湯ノ湖周辺など

中禅寺湖から、白根方面を見る 2010.4.10 望遠で見た白根山は真っ白でした。
国道から見た男体山 赤沼周辺も真冬の風景
国道から見た戦場ヶ原&白根山方面 白根山方面を望遠で
国道から、戦場ヶ原&男体山 湯元の木道沿いはまだ、残雪があります。
ところどころの木道には、滑り止めの切り込みが入ってました。 拡大です。雪が積ると、役立ちません。お気を付け下さい
バッコヤナギの雄花が咲き始め? 残雪の山に囲まれた湯ノ湖&湯元

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


2010.2.16北戦場ヶ原、光徳沼の情報です・・・悪児さまご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「情報提供掲示板」をご覧下さい。

2/16・17と、奥日光に行ってきました。
2/16は、自然研究路から北戦場ヶ原、光徳沼、と歩きました。

自然研究路入り口。木道は雪で覆われているところが多い。
スノーシューは不要で、壺足で問題なく歩ける。
もちろん悪児は壺足で歩きました。
所々木道が露出しているところも
湿原に入り込んだスノーシューの踏み跡が腹立たしい。
自然研究路は、スノーシューやXCスキーで遊ぶところではない
冬の青木橋
青木橋から見た湯川
泉門池と男体山。
雪の深さは・・
北戦場ヶ原。ここも木道の脇にXCスキーの轍。
雪の一番少ないところ。
木道の上を頑張って通っているXCスキーの轍もあった
北戦場ヶ原と男体山。やっと雲から頂をのぞかせてくれた
光徳沼に行く夏道。
ここも壺足で通れるがスノーシューで歩いてみた。
光徳沼と三岳(北を見る)。
光徳沼(南を見る)。
濃霧に覆われた中禅寺湖畔
霧氷
霧氷に覆われた木々と大谷川

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ


★2010.1.3(日)晴れ・・・中禅寺湖畔、戦場ヶ原、湯ノ湖周辺など

 中禅寺湖畔の様子 2010.1.3 三角の山は社山
中禅寺湖の桟橋などの氷柱(つらら) 2010.1.3
春を待つシャクナゲ 2010.1.3 中禅寺湖畔から見た白根方面 2010.1.3
中禅寺湖畔の国道 2010.1.3 赤沼周辺の国道 2010.1.3
戦場ヶ原から見た白根方面 2010.1.3 湯ノ湖近くの国道から見た男体山 2010.1.3
真っ白な戦場ヶ原 向かいの山は白根方面 2010.1.3
湯ノ湖 湯元温泉側から見た兎島 2010.1.3
冬鳥が集まっている湯ノ湖 2010.1.3
湯滝側はほとんど凍結している湯ノ湖 2010.1.3
温泉側の湯ノ湖 2010.1.3
白根&金精方面は雪模様でした。 2010.1.3

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ ↑このページの上へ

inserted by FC2 system