★★★2009年奥日光開花情報&フィールドノート★★★
「毎週実際に歩いての観察記録です。花・鳥・小動物等を記録してます。」
△つぼみ ○開花(つぼみもある) ◎見頃 ×終わり頃
の花、Θ若い実、●目立つ実、*終わりそうな実、無印は目立たないほど少ない花


★いままでの花の写真は「花の写真集」や「花しらべ」をクリックしてください。奥日光情報HPトップへ戻る
紅葉情報写真集・・・1998年から毎年紅葉情報を提供してます。

1998年〜現在までのフィールドノート記録集はこちら・・過去の様子はこちらでわかります。★2008へ

2009年 1月 2月 3月 4月 5月へ 6月〜12月はこちらへ


★2009.5.30 戦場ヶ原〜小田代ヶ原の情報です・・・今回はYOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS(情報提供掲示板)」をご覧下さい。

5/30、戦場ヶ原〜小田代原を散策してきました。

下界は雨でしたが、戦場ヶ原はかろうじて曇り。
ズミを期待して来ましたが、、、、
戦場ヶ原のズミは未だ一分咲き以下、、、って感じです。
来週末あたりが見頃でしょうか、、、
この写真は小田代原で満開に咲いていたズミです。
今年はちょっと早いですね。
青木橋の先では、ウマノアシガタが咲き始めました。
青木橋のちょっと先では
コミヤマカタバミが咲き始めました。
天気がイマイチなので花が開いていません、、
お花畑にサクラスミレが咲いていました。
先っちょが凹んでいませんが、、、
戦場ヶ原では
早くもワタスゲの綿毛が目立ち始めました。
今年も真っ白に彩られることでしょう
小田代原〜赤沼に至る林道には
ツマトリソウが咲いていました。
小田代原では
ワチガイソウが咲き競っていました。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.5.23 戦場ヶ原周辺の情報です・・・今回はYOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS(情報提供掲示板)」をご覧下さい。

本日、戦場ヶ原を散策してきました。
そろそろ新緑が目立ってきて春本番です。
湯川沿いにはクロミノウグイスカグラが満開でした。
今年は結構沢山咲いています。
ズミの赤い蕾が現れて来ました。
今年の満開は何時頃かな?
ハルカラマツも元気に育ってきています。
清楚な白い花が待ち遠しいですね。
赤沼茶屋近くのマユミは小さい蕾が出始めました。
湯川沿いではミヤマウグイスカグラが花盛りです。
いたるところ、ピンクの愛らしい花で彩られています。
可愛いメギが咲きはじめました。
もう暫く楽しめそうです。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.5.10 戦場ヶ原〜小田代ヶ原、湯ノ湖周辺の情報です・・・今回はYOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「日光なんでもBBS(情報提供掲示板)」をご覧下さい。

こんにちは。
本日(5/10)、戦場ヶ原〜小田代、湯の湖畔を散策してきました。


小田代ヶ原のこの景色には似合わない程
暑かったです、、、、
湯川沿いの自然研究路では、
ミヤマウグイスカグラがもう咲きはじめました。
ミツバツチグリも眼を覚ましはじめました。
戦場ヶ原〜小田代の林間にはフデリンドウが
咲きはじめました。
小田代ヶ原ではフジスミレがひっそりと咲いていました。
同じく小田代ヶ原です。
ヒゲネワチガイソウも咲きはじめました。
湯の湖畔のハウチワカエデです。
木道の工事が行われているので
通行には要注意です。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.5.7(木)曇り・・・湯ノ湖畔1周の散策をしてきました。小田代ヶ原、戦場ヶ原、北戦場ヶ原などは、仲間の情報です。

中禅寺湖畔のオオヤマザクラ
早春の湯ノ湖 つりが解禁された湯ノ湖
ワタスゲの花 オオカメノキの花
タチツボスミレ ミネザクラ
ミネザクラ これもミネザクラ
オオツリバナの蕾 可愛く小さな葉のコメツツジ
エゾムシクイが行く鳴いておりました。
シカが食べたカンゾウの葉 こちらは、サルが食べた跡
ウリハダカエデの綺麗な芽吹き アズマシャクナゲの蕾はまだ、硬い
オオルリを見て、大喜びでしたが、この色に感動・・・ 露出の関係で色が出なくて、がっかり、、、
こちらも、、、色が出なくて、がっかり、、、 ヒガラ!!♪
シュウリザクラの新芽は美しいです 湯ノ湖畔の幅広い木道は車椅子でも大丈夫です。
シジュウカラなど、野鳥をたくさん見られました♪

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.5.6 戦場ヶ原〜小田代ヶ原の情報です・・・今回はYOSHI様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「情報提供掲示板」をご覧下さい。

本日戦場ヶ原〜小田代ヶ原を散策してきました。
10時前まではなんとか雨も降らず、
奥日光の春を堪能してきました。
、、、とはいえ、戦場ヶ原はまだまだ冬景色です。
自然研究路沿いのミヤマウグイスカグラです。
寒さに縮こまっている様子が面白いです。
自然研究路沿いのメギです。
黄色い可憐な花が咲くまではまだ時間がかかりそうですね。
まだ冬景色の戦場ヶ原ですが、
足元にはホザキシモツケの若葉が、、、。
春は確実にやってきています
ノイバラもようやく目覚めたようです
自然研究路沿いのカラマツには雌花が可憐に咲いていました。
今年は結構多く咲いているようです。
アズマヒキガエルの玉子の近くにネコノメソウが咲いていました。
日当たりの良い場所には、タチツボスミレも咲き始めました。
戦場ヶ原〜小田代ヶ原の林間には、
可憐なヒメイチゲが咲き競っていました♪
小田代ヶ原ではかじかんだようにアオイスミレ
がひっそりと咲いていました。
湯元VC前のアカヤシオです。
今年も元気な姿を見ることができました
金谷ホテル前ではオオヤマザクラ?
(あぁ〜、桜は良く解んないです〜)が満開でした。
中禅寺湖畔ではここが一番咲いていました。
他は5部咲きといったところでしょうか、、。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.4.26(日)小雨〜晴れ・・・低公害バスが今日から開始されましたので、始発に乗って小田代ヶ原〜戦場ヶ原〜赤沼を散策してきました♪

小雨にけむる小田代ヶ原 白樺林
冬景色でも、足元を見ると、ニッコウアザミのロゼットが♪ 葉を丸めて出るアオイスミレが咲き始めておりました。
ニワトコの蕾も膨らんできました。 戦場ヶ原に出た頃、天候が一気に変わり幻想的でした。
戦場ヶ原は冬景色ですが、全天大快晴で気分最高♪ 男体山・積雪があったようで、山頂が白く輝いてました。
戦場ヶ原は冬景色ですが、全天大快晴で気分最高♪ 太郎山も、山頂が白く輝いてました。
湯川沿い 昨年咲いたレンゲツツジの果実が弾けてました。
アオジ わずかに新芽が見えてきたカラマツ
一生懸命鳴いている ミソサザイ いろは坂周辺や明智では、アカヤシオが咲き始めてます。
いろは坂から見たアカヤシオの群落は見事です♪

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.4.18 小田代ヶ原の情報です・・・今回はhasemi様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「情報提供掲示板」をご覧下さい。

18日、久しぶりに奥日光を歩いてきました。
小田代ヶ原、湯滝、戦場ヶ原。
ついでにと言っては何ですが、備前楯山にも登ってきました。

今朝の小田代ヶ原の気温は、ー7℃だったそうです。
小田代ヶ原で撮影していた人の話です。
午前5時30分頃の気温は、自分の時計では、
ー2.6℃でした。
木々や原は霜で真っ白でした。

太陽光線に照らされて、草木がキラキラと宝石のように輝いていて、
とても綺麗でした。
霜で真っ白なズミの木
太陽光を受けてキラキラと輝く草木。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.4.11〜12の雪の女峰山情報です・・・今回はゆき様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報は登山情報保存版をご覧下さい。

リフト脇 
★北側斜面なので雪が結構残っていました
リフト終点からは夏道の窪地以外はほぼ溶けていました

2000mを越える辺りから雪道になり
踏み抜きも増えてきました
トレースを踏んでも抜くような状況でした


画像は奥社と一里ヶ曽根の間です

★赤薙の大崩落地は頻繁に落石を起こしていました
雲龍に入るのは冬まで待つ感じでしょうか?

稜線は1-2mの積雪です。
雪庇が出来ている場所もありました

★雪洞適地はいたるところにあったので
宿営には困ることはないと思います

★水場の辺りでビバーク後
翌朝女峰を目指しました



女峰手前の急登

急登の斜度のわかり易い写真を付けます
写真は水平で撮っています



女峰手前の急登

風は無く快適



手前の急登2箇所は朝のため凍っており
アイゼンが刺さりにくかったです
風があるときは、恐ろしいですね…
女峰山の頂上標柱より
社を撮った物です
頂上の社は雪で埋もれていました
女峰山三角点より

女峰山頂上方向
小真名子、大真名子、男体山(一番左奧が男体山)
前女峰山

前女峰山と竜巻山のコルから


前女峰山-竜巻山間稜線は雲龍側に雪庇が発達していました。

竜巻山を下った草原帯
竜巻を降りきったあたり


この辺りは暑くてたまりませんでした

★女峰からの下りは、トレースが薄くなり、やや道選びに苦労させられました。つぼ足で十分に降れる感じでした
そこからは黒岩辺りまで残雪の山といった感じでした

両日ともにガスが多くあまり遠くまで見渡せず遠望の写真が少なくてすいません。

東は古賀志・茶臼岳・那須岳がかろうじて
北は会津駒ケ岳、田代山
西は奥白根・皇海山が限界でした

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.3.21の情報です・・・今回はりきまる様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「情報提供掲示板」をご覧下さい。

▲▲▲日光白根山に登ってきました 2009.3.21▲▲▲
いつも情報を参考にさせて頂いております。
昨日(21日),湯元から日光白根山に登ってきました。
幸い,素晴らしい天気に恵まれ,登頂できましたので,参考になればと思い,投稿させて頂きます。

最初は,日光白根山と白根隠山に続く稜線の眺めです。
次は,定番の日光白根山と五色沼です。
絵になる景色ですよね。
山頂間際の雪庇がきれいでした。
山頂の写真です。
男体山や女峰山など奥日光の山々も良く見えました。
前白根山からの帰りのルートは,
奥日光の山々の眺めが素敵でした。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.3.7の情報です・・・今回はたかはし様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「情報提供掲示板」をご覧下さい。

▲▲▲半月山ツアー 2009.3.7▲▲▲
7日は天気がとても良かったので、半月山(1753m)まで行って来ました

最初は砥沢付近の湖畔から男体山
を撮影。(13時23分)
白根山方面

同じく砥沢付近から白根山方面。
(13時26分)
2000mを越える山々は雪が少ない印象はありません。
社山

同じく社山。(13時26分)
半月山展望台から白根山方面


半月山の山頂の近くには素晴らしい景色の見れる
展望台があるのですが7日は最高の天気でした。
(16時23分)
半月山展望台から男体山


途中の道は結構険しかったのですが、
この景色を見たら疲れも吹き飛びました。
(16時24分)
半月山を下山


下山途中に止まって白根山、戦場ヶ原、中禅寺湖
方面を撮影しました。
(16時41分)
雪は30〜50cmは積もっているようでした

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.2.7(日)晴れ・・・1ヶ月ぶりに奥日光に行ってきました。また、戦場ヶ原を少しだけ散策してきましたo(*^▽^*)o

中禅寺湖も春の陽気 三角の山は社山 奧白根方面を見る
竜頭の滝 戦場ヶ原 国道から白根山方面を見る
いつみても美しい男体山 クロカンコースから見た太郎山
クロカンコース ところどころ下草が見えてました。
クロカンコースから見た男体山 キツネ?の足跡、いや、野犬かな?
湯滝側から見た湯ノ湖 金精峠方面を望遠
湯元を囲む山々は素晴らしい!下のボコボコは「かまくら」♪ 春のような湯ノ湖畔
湯ノ湖兎島周辺まで湖面が見えてます 冬鳥がたくさん来てました。
湯ノ湖の帰りに見る男体山

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


2009.2.4の情報です・・・今回は、y.hattori様ご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「情報提供掲示板」をご覧下さい。

◎2/4に三本松〜赤沼〜小田代〜北戦場〜三本松をスノーシュートレッキングしてきました。
全体的に積雪少なめ、圧雪状態です。

赤沼〜戦場ヶ原展望台間
スノーシューが無くても充分に歩けます。
赤沼〜戦場ヶ原展望台間
気温高めで春の陽気でした。
小田代展望台までのバス通りは、
スケートリンクと同じでアイスバーンです。
ここでアイゼン代わりにスノーシューを装着しました。
小田代周回コース
北戦場は、積雪が特に少なく木道は雪なしです。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


2009.2.3の情報です・・・悪児さまご提供で、更新させて頂きました。
その他の情報や拡大画像など「情報提供掲示板」をご覧下さい。

3日・4日と、奥日光でスノーシューハイクをしてきました
2月3日、日光湯元は午前中曇りで、小雪も舞っていましたが、昼頃から少しずつ雲が取れはじめました。
湯元温泉の西の金精沢コースは新雪が積もっていて、ほぼ踏み跡無しのまっさらなコースが広がっていました。\(^o^)/

写真は、まっさらな雪の広がるコース。
前方に小さく見える白い山が金精山で、
その麓近くがこの日の目的地。
後ろを振り返ると、悪児の付けたスノーシューの踏み跡。
ゴール付近から見た金精山
振り返ると、男体山と湯ノ湖、そして戦場ヶ原。

ようやく雲が山頂から離れてくれた・・・(^^)(^^)
スノーシューを終えて湯ノ湖畔へ。

パウダースノーを蹴散らしてのスノーシューハイクができ、
大満足の一日でした。(^_^)(^_^)/~

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2009.1.1・・・明けましておめでとうございます。今年も情報や画像の提供をよろしくお願いいたします。
★2009.1.11(日)晴れ・・・今年初めて自分の目で見た奥日光情報ですo(*^▽^*)o

日光有料道路から見た女峰山方面 2009.1.11 冬山の大パノラマに感激でした。
いろは坂上り始め 明智平
明智平から見た男体山 明智平から見た女峰山方面
明智のトンネルを出たところ 中禅寺湖畔から社山方面を見る
竜頭の滝は、イマイチでした、、、 でも、このような氷柱が綺麗です。
赤沼茶屋付近 戦場ヶ原近く
三本松から見た太郎山 三本松から見た男体山
湯ノ湖 冬鳥は温泉側に集まってました。 湯元からの帰り道から見た男体山
いろは坂下り 清滝通過中に見た女峰山方面

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

inserted by FC2 system