2008.1.8からカウント

★★★2008年奥日光開花情報&フィールドノート★★★
「毎週実際に歩いての観察記録です。花・鳥・小動物等を記録してます。」
△つぼみ ○開花(つぼみもある) ◎見頃 ×終わり頃
の花、Θ若い実、●目立つ実、*終わりそうな実、無印は目立たないほど少ない花


★いままでの花の写真は「花の写真集」や「花しらべ」をクリックしてください。
紅葉情報写真集・・・1998年から毎年紅葉情報を提供してます。
1998年〜現在までのフィールドノート記録集はこちら・・過去の様子はこちらでわかります。
★冬のフィールドマップをご利用下さい。冬の光徳・戦場ヶ原周辺MAPへ 冬の湯元周辺MAPへ

2008年 1月へ 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月  奥日光情報HPトップへ戻る


★2008.12.13(土)晴れ・・・ご心配をお掛けしておりましたが、本当に久々に奥日光に行って、自分の目で今の様子をお知らせすることができました。皆様のお陰で、旬の情報もほとんど途絶えることもなく提供でき、本当に感謝感謝でいっぱいです。また、みなさんからの素晴らしい画像で、感動的なトップ画像も飾れることができ、ほんとうにお礼の言葉も見つからない程ですが、こころからお礼を申し上げます。また、今後とも、情報や画像の提供をよろしくお願いいたします。

明智平から見た男体山  雪が光って感動的でした。
奥日光が私を迎えてくれるようでウキウキしました♪
女峰山方面です やはり、、、、こんな情景でした、、、。
このサルはペットボトルの方の蓋は開けませんでした。
穏やかな中禅寺湖 竜頭の滝もこんな感じでした。
赤い小さな実が散らばって落ちてました! 上を見ると、ツリバナの実だと分かりました♪
いろいろなコケもゆっくり観察すると いろいろな種類があるのですね!♪
戦場ヶ原 国道沿いから(道路沿いに葦が増えましたね。) 望遠で見ると奧白根方面は真っ白でした。
穏やかな湯ノ湖畔 積雪も少ないようです。
レンゲツツジの果実 レンゲツツジの冬芽
ミヤマハンノキ ナナカマドの果実
たまあには、撮ってやりましょう・・・っと、ハシブトガラス 湯ノ湖畔の冬鳥 ホシハジロ

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2008.11.14 hasemi様ご提供による情報を日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。hasemi様サイトへ

氷点下の小田代ヶ原と阿世潟方面

11月14日 小田代ヶ原とイタリア大使館別荘から阿世潟方面尾根歩きをしてきました。
天気は快晴で、最高でした。

小田代ヶ原 早朝の気温はマイナス12℃とのことでした。
とにかく寒かったです。
靄無し、朝焼け無しでしたが、霧氷を見ることができました。
真っ白な小田代ヶ原でした。


夜明け前の小田代ヶ原
午前5時30分
霧氷
朝日に輝くカラ松林。
白い木々達
中禅寺湖は静かに山並みを映していました。
イタリア大使館別荘

室内は、以外にシンプルで質素な感じがしました。

周辺の紅葉は終わり、落葉で落ち葉の絨毯が出来ています。
社山と山並み

阿世潟峠から半月峠間の尾根道より
遠く戦場ヶ原方面を望む
八丁出島を見下ろす

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


2008.11.2 YOSHI様 戦場ヶ原散策情報をご提供下さいましたので、日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。
いつもありがとうございます。

11/02、戦場ヶ原を散策してきました。
急に予報が変わって、3連休はいい天気!
快晴の気持ち良い戦場ヶ原を堪能することが出来ました。
今回は時間が無かったので戦場ヶ原しか
散策出来ませんでした。
木道の下には、11時過ぎても霜柱がしっかり
と残っていました。
今日は比較的あったかな日でしたが、
下界に比べるとやはりさぶいです。
奥日光の紅葉はもう終盤ですね、、、。
霧降あたりが良かったみたいです

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


2008.9.30〜10月18日まで、入院しておりました。入院中は、本当にみなさんの暖かいご協力によりまして、掲示板の方には、リレーのように新鮮な情報が書き込みされて、本当に感謝の気持ちで一杯でした。お陰様で、当HPのタイトル通り旬な情報を提供し続けることができました。
今年の紅葉情報は特にみなさんの情報で、データーもアップできました。私の方は、なんとか、早めに退院させていただきましたが、しばらくは奥日光を散策できない状態です。
今後とも、みなさんの情報提供が頼りですので、奥日光に行かれましたら、引き続き、情報や画像の提供にご協力下さいm(_ _)m


★2008.9.28 YOSHI様 戦場ヶ原〜小田代ヶ原情報をご提供下さいましたので、日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。
いつもありがとうございます。

9/28、戦場ヶ原〜小田代原を散策してきました。
ちょっと曇りぎみでしたが、秋の戦場ヶ原は
草紅葉がいい感じです。
小田代原お花畑のオトギリソウです。
真っ赤に色づいてとても綺麗でした
湯川沿いにはカンボクが真っ赤な実
をつけています。
戦場ヶ原ではズミの紅葉が見頃でした。
ノイバラは未だ熟していないようです
戦場ヶ原では、まだノコギリソウが
咲き残っていました。
ホザキシモツケの鮮やかな紅葉が
目立ってきました。
小田代原にはミゾホオズキが秋の光りを
浴びていました。
戦場ヶ原自然研究路では、メギの鮮やかな
紅葉が目に付きました。

★みなさんへ、
明日9月30日から、入院、治療にあたります。しばらく更新できませんが、掲示板の方で、みなさんの情報交換をよろしくお願いいたします。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2008.9.23(火)曇りときどき晴れ・・・金精トンネル、湯ノ湖畔、光徳、戦場ヶ原、竜頭の滝周辺を見てきました。2008年紅葉情報作成

赤沼周辺のミズナラはやや色づき始めておりました。
黄葉は早いですので、お見逃し無く!!♪
帰る頃は青空でしたが、、、ズミの紅葉もなかなか良かったです。
戦場ヶ原の草紅葉は真っ盛りかと思いました。
湯ノ湖周辺は湖畔沿いの樹木が色づき始めて、秋ですね。
遠くの茶色い平地は草紅葉の戦場ヶ原です。
金精トンネル前の定点観察場所
まだ、まだ、緑です。
トンネルの右側も、まだ、このような状態です。 金精も湯ノ湖畔もナナカマドの赤い実が目立っておりました。
ナナカマドの実 ノコギリソウ
ゲンノショウコ こちらもゲンノショウコ
金精峠の登山口にこのような看板がありました。 ホテル周辺は紅葉している樹木もあります。湯元
湯元に目立って咲いていたノコンギク もう、色づき始めた竜頭のお寺のオオモミジ
ツリバナの紅葉も始まってます。赤い果実も熟し始めました 茶屋の紅葉 SAWAの定点観察場所
竜頭の滝は紅葉を始めました。 寺の紅葉 SAWAの定点観察場所

★同じ本日 YOSHI様が戦場ヶ原〜小田代ヶ原情報をご提供下さいましたので、日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。
いつもありがとうございます。

9/23、戦場ヶ原〜小田代原を散策してきました。
今日は爽やかな秋晴れに恵まれ、気持ちのいい
散策を楽しむことができました。
小田代原もそろそろ秋景色です。
小田代原のコウゾリナの中には、こ〜んなふわふわ
頭も目立ってきました♪
戦場ヶ原ではズミも結構熟してきました。
湯川沿いでは、タカトウダイが秋色に染
まって綺麗でした。
小田代原にナギナタコウジュが咲いていました。
新緑の季節、目を楽しませてくれたハルカラマツ。
来年も楽しませてくれそうです。
戦場ヶ原では、ヒメシロネがとってもいい色に
染まってきました。
戦場ヶ原のヒメナミキです。
この時期、鮮やかな紅葉に埋もれて目立ちませんが、
可憐な花を楽しませてくれた感謝の気持ちを込めて、、。
小田代原のマユミはそろそろ色づいてきました。
小田代原に、夏の名残のミツモトソウが
ちょっとだけ咲いていました。
自然研究路沿いでは、ミヤマイボタが色づき始めました。
自然研究路沿いではリンドウが花盛りでした♪

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2008.9.17 hasemi様ご提供による情報を日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。hasemi様サイトへ

2008.9.17
早朝の小田代ヶ原
2008.9.17
早朝の小田代ヶ原
2008.9.17
早朝の小田代ヶ原
2008.9.17
貴婦人
2008.9.17
貴婦人
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.9.14 YOSHI様ご提供による情報を日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。
なお、たかはし様悪児さまご提供によって登山情報保存版も更新しましたので、ご覧下さい。

9/14、戦場ヶ原〜小田代原を散策してきました。
天気にも恵まれ、快適な散策を楽しむことが出来ました。
戦場ヶ原はそろそろ草紅葉が始まろうとしています。
9/14の小田代原です。
人も少なく、初秋の小田代を堪能することが出来ました。
自然研究路のアカバナです。
アカバナもそろそろ終わりです。
小田代原のアキカラマツ。
秋晴れの太陽の下、まだまだ元気です。
自然研究路のキンミズヒキはそろそろこんな姿に、、、。
夏の間、戦場ヶ原を賑わせてくれたクサレダマ。
来年も元気に咲いてくれることでしょう。
戦場ヶ原自然研究路沿いには、至る所でシロヨメナが
咲いていました。
移ろい行く季節、なんとなくもの悲しい感じです。
ドクゼリも、もうすっかり秋の装いです。
ハクサンフウロの草紅葉。
一足先に秋を感じさせてくれます。
小田代原にはハナイカリが咲いていました。
すっかり秋色に染まっていました。
戦場ヶ原にはメギの紅葉が目立ち始めました。
もうすぐ真っ赤な実が目を楽しませてくれることでしょう
小田代原、低公害バスの道沿いにヤナギタンポポが咲い
ていました。
お花畑にも2株咲いていましたが、まさかこんな道沿いで
間近に見られるとは思っていなかったので、すごく徳した気分♪
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.9.9 悪児様ご提供による情報を日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。悪児様ブログへ

コメント;戦場ヶ原・小田代ヶ原・北戦場ヶ原・逆川沿い・光徳沼で見つけた花のうち、紹介したい花で、上手く撮影できた花です。
他にも咲いている花はたくさんありました。

リンドウ(自然研究路)

背が低いですから、下を見ながら歩かないと、見つかりません。
ニッコウアザミ(自然研究路)

まだあちこちで花も残っていましたが
ノアザミ綿毛(自然研究路)

綿毛になっているものも。
ウメバチソウ(自然研究路)

とてもたくさん咲いていました。
写真は自然研究路に咲いていたものですが、
北戦場ヶ原にも、たくさん咲いていました。
ノコギリソウ(自然研究路)

自然研究路のほか、北戦場ヶ原や光徳沼でも咲いていました。
アケボノソウ(自然研究路)

自然研究路沿いにたくさん咲いていました。
増えているようですね
ワレモコウ(自然研究路)

自然研究路にも、小田代ヶ原にも、
あちこちで咲いていました。


イワアカバナ(自然研究路)

柱頭の形はちょっと分かりづらいのですが、
葉が細いので、イワアカバナと判断しました。
アカバナ(自然研究路)

こちらは、柱頭がはっきり、「棍棒状」ですね。
葉も少し太いようです。
シロヨメナ(自然研究路)

今、数的には圧倒的に多く咲いている花ですね。
場所もほんと「至る所に」です。
ほとんど花のなかった大真名子山にも、
ちゃんと咲いていました。
トネアザミ(自然研究路)

ワイルドなアザミですね。
葉のトゲも凄いです。色々なところで咲いています。
ツリガネニンジン(小田代ヶ原)

小田代ヶ原に、少しだけ、残っていました。
光徳沼では、終わっていました。
カセンソウ(小田代ヶ原)

気付いたのは、一ヶ所だけでした。
コオニユリ(小田代ヶ原)

小田代ヶ原で、二ヶ所見つけました。
木道からは遠いので、写真撮影が難しいです。
コウゾリナ(小田代ヶ原)

小田代ヶ原では、結構あちこち咲いていました。
また、光徳沼にも咲いていました。
マムシグサ?(実)(小田代ヶ原)

小田代ヶ原で1つだけ、見つけました。はじめて見たので、
最初は何かと思いました。
マムシグサではなく、テンナンショウ属の他の花かも知れません。
アキノキリンソウ(北戦場ヶ原)

写真は北戦場ヶ原のものですが、シロヨメナに次いで多く、
色んな所で咲いていました。
バイカモ(光徳沼)

光徳沼は、バイカモが咲き乱れています。
水の中の花は肉眼では結構よく見えるのですが、
写真に撮ると、全然ダメですね。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.9.6 YOSHI様ご提供による情報を日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。

9/6、戦場ヶ原を散策してきました。
午前中は晴れ、午後一時雨が降りましたが、
気持ちの良い一日でした。
湯川沿いはそろそろ秋の気配です。
戦場ヶ原のアケボノソウ。
かなり増えてきています。
この美しいデザイン、いつ見ても感動します。
ウメバチソウ。
今年も元気に沢山咲いていました♪
木道沿いにはキンミズヒキが彩りを添えてくれています。
湯川沿いのケヤマウコギです。
坊主頭が可愛いです。
ズミも赤く色着いてきました。
ツルコケモモも熟してきています。
う〜ん、美味しそう、、、。
ミゾソバが元気に咲いていました。
アキノウナギツカミの方が目立ちますが、
上品な淡い色調のこの花も魅力的です。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

2008.8.22(金)曇りときどき晴れ・・・小田代ヶ原だけ、久々に散策してきました。

オレンジのコオニユリ 足元の黄色い花はトモエソウ 2008.8.22 小田代ヶ原 
イタドリの花 雄花
お花畑にはカセンソウが昨年よりも増えておりました。
秋の花で賑わうお花畑 ←黄色い花は アキカラマツ
↑お花畑の暗赤紫色の花は、小さな花が集まって咲いているワレモコウ。1つの花は4個の萼片で、花びらはありません。
アキノウナギツカミ
トモエソウ
トモエソウの花の終わりです。真ん中の大きな膨らみは果実
キツリフネの花と果実
キツリフネの果実は触ると爆ぜます♪ トモエシオガマ
ヨツバヒヨドリ イヌゴマ
クリンソウも終わりました。この季節だから、
輪生になった葉が重なって九輪の意味が分かります♪
エゾリンドウが咲き始めました。秋ですね。
ゴマナ コウゾリナ
(顔そり菜)カミソリで顔を剃るようなトゲトゲ!
名前の通りですね。
ニッコウアザミ 外来種のメマツヨイグサが繁殖しております(>_<)
まだ、ホザキシモツケは頑張っている個体もあります。 霧の小田代ヶ原
ノコギリソウは、葉がノコギリ状なのでよく分かります。これは、赤沼駐車場周辺
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.8.9 YOSHI様ご提供による情報を日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。

8/9に戦場ヶ原〜小田代原を散策してきました。
天気も良く、爽やかに過ごすことができました。
奥日光は、一足早くそろそろ秋の花たちが咲き始めています。
戦場ヶ原ではアカバナが咲き始めています
赤沼駐車場にアキカラマツが咲いていました。
小田代原のお花畑のアキカラマツは未だ蕾でした。
戦場ヶ原〜小田代原ではアキノキリンソウが咲き始めています。
ウメバチソウは未だ蕾でした。
今年も沢山咲いてくれるかな?
小田代原のキオンも咲き始めました
コウゾリナ
トゲトゲが痛そうですが、触ってみるとそれ程でもありませんでした。
この捩れ具合には、いつ見ても感動してしまいます。
何か理由があるのか、シオガマギクに聞いてみたくなります
小田代原へ向かう低公害バスの道沿いには、ソバナが
咲き乱れていました。鮮やかな青紫がとても綺麗です
ヒメナミキ
この花、小さくてなかなか良い写真が撮れなかったのですが、
今回は「まあまあ」の写真が撮れました
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.8.7(木)NPV仲間からの報告です。 久しぶりに、NPV仲間からの開花状況のFAXが入りましたので、記録しておきます。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

2008.7.26(土) YOSHI様ご提供による情報を日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。

7/26、戦場ヶ原〜小田代原〜湯の湖を散策してきました。
雷注意報が出たにも拘わらず、奥日光は朝ちょっと雨が降っ
た以外は結構いい天気でした。
戦場ヶ原は緑が目に眩しい程でした
青木橋の先の湿原でアキノウナギツカミを見つけました。
梅雨明けで猛暑が続いているというのに、ここ奥日光で
はもう秋の気配?
戦場ヶ原自然研究路沿いで見つけました。
オオヤマサギソウ
小田代原ではクガイソウが見頃を迎えようとしています。
戦場ヶ原ではクサレダマが咲き始めました。
湯の湖畔にクロイチゴが咲いていました。
湯元:ボランティアハウス前にシロアザミが咲いていました。
何気ない所に咲いていたのでちょっとびっくり
戦場ヶ原/小田代原ではチダケサシが見頃です。
淡いピンクが何とも上品で美しいです
小田代原ではツリガネニンジンがかなり咲き始めました。
戦場ヶ原自然研究路沿いで見つけました。
ツレサギソウ
ツレサギソウ属は同定が難しいです(>_<)

戦場ヶ原〜小田代原ではトモエソウが至る所で見頃を
迎えています。
花びらの捩れの方向って、決まっていないんですね。
この写真には右捩れと左捩れの両方が写っています。
今まで、どちらか一方に決まっていると思っていました、、、。

戦場ヶ原ではヒメシロネが咲き始めました。
なんとなく秋の気配を感じてちょっと焦りました
同じく戦場ヶ原でヒメナミキを見つけました。
湯の湖畔にホツツジが咲いていました。
小田代原から赤沼に向かう道添いにミヤマカラマツが
咲いていました。
花糸が太く、柔らかな印象を受けます
まだ7月だというのに、ワレモコウが咲いていました。
季節は着実に進んでいるのですね。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

2008.7.19(土)晴れ・・・小田代ヶ原〜戦場ヶ原〜赤沼を散策してきました。★追加情報へ 同日に行きましたYOSHIさまから頂きました。

少々寂しい小田代ヶ原のお花畑 ノビタキが間近に♪
ノビタキが間近に♪
ノハナショウブ ヤマオダマキ
ノアザミ ニッコウアザミ
小田代ヶ原に入り込んだニッコウキスゲ アキアカネ?
ヒョウモンチョウ
望遠でとりましたので、葉が確認できなかったのですが、多分クルマユリ
サワギクは見頃 キツリフネは咲き始めです
ミヤマタニソバ△○ キオンはまだまだ
クマイチゴの実ははこれから色づきます ニワトコの果実
オオウバユリはこの大きな蕾の中にまだたくさんの蕾 オニシモツケ
ゲンノショウコ ダイコンソウ
クルマバナ 花びらのように見える花冠が7〜8枚以上がこのハナニガナ
ヨツバヒヨドリははき始め ドクゼリが戦場ヶ原でたくさん見られるようになりました
オニノヤガラ 水中花のバイカモ
今年のバイケイソウは花着きが良いです。
モウセンゴケの花です こちらは、モウセンゴケの葉にピントを合わせました。
ミヤマウグイスカグラの果実が目立ちます。 コバギボウシも咲き始めました。
ミヤマウツボグサ ミツモトソウ
カラマツソウ チダケサシは咲き始め
クサレダマはそろそろです オトギリソウ
ズミの青い果実 ミゾホウズキ
バイカウツギは花盛り 爽やかな風が吹き渡る戦場ヶ原
以下はYOSHI様からの情報です。私が見逃してしまった個体を転記しました。
小田代の木道脇にコバノイチヤクソウを見つけました。
ひっそりと咲いていたので危うく見逃すところでした。
小田代にテガタチドリが咲いていました。
手持ちの望遠で撮ったのでちょっと厳しい
戦場ヶ原
ツルコケモモを見つけました。
何度となく歩いていた所に咲いていたのに、
今まで全く気付きませんでした
戦場ヶ原のネバリノギランです。
この花、ねばねばしてて花が咲いても殆ど開かず、
いったい昆虫はどうやって花粉を運んだらいいんでしょう?
不思議です。
戦場ヶ原にミズチドリが咲いていました。
純白の花がとても美しいです。
花は爽やかないい香りがするとのことですが、手の届くほど近くに咲い
ていたことが無いので、未だに香りをかいだことがありません
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

2008.7.12 YOSHI様ご提供による情報を日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。

こんにちは。

ほぼひと月振りに戦場ヶ原を散策してきました。
今日は曇り時々晴れ。
奥日光にしては気温も高めでしたが、快適な散策を
楽しむことが出来ました。

画像は戦場ヶ原
緑が目に鮮やかです。
自然研究路沿いにはアヤメが咲いていました
赤沼〜青木橋〜その先の湿原にかけてイブキトラノオが
最盛期を迎えていました
カラマツソウが咲き始めました。
本格的な夏の到来を感じさせてくれます
湯川沿いのカンボクです。
時期的にはちょっと遅めでした。
サギスゲ
ワタスゲは殆ど終わってしまいました。
代わりにサギスゲが目を楽しませてくれました
自然研究路沿いにはノアザミの蕾が沢山!
これからが楽しみです
青木橋の先の湿原ではノハナショウブが見頃です
この時期、言わずもがなのハクサンフウロ。
至る所で可憐に咲いています。
道の間にハナニガナが元気に咲いていました。
ホザキシモツケが咲き始めています。
全体的には一分咲き以下ですが、これからピンクの
季節が始まります
湯川沿いにホタルブクロがひっそりと咲いていました。
マユミ
地味な花ですが、面白い形をしています
ミヤマイボタも咲き始めました。
二分咲き、といったところでしょうか
ミヤマウグイスカグラの実
自然研究路沿いには、至る所で赤い実が目立ち始めました。
木道の間にはヤマオダマキも顔を出し始めました。
ミヤマカラマツ
帰り道、馬返し付近でミヤマカラマツを見つけました。

当日はこの他にも、イノバラ、ウマノアシガタ、ミヤマウツボグサ、
バイケイソウ、サワギク、コバギボウシ、ミゾホオズキ等、沢山の
花達が迎えてくれました
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.6.28(土)晴れ・・・小田代ヶ原〜戦場ヶ原〜赤沼を散策してきました。

静かな小田代ヶ原 アヤメの群落  小田代ヶ原
 ニッコウナツグミは花盛りでした。今年は実が楽しめそう アヤメ
ダイコンソウ ハルカラマツ
カキドオシ マムシグサ
小田代ヶ原のイブキトラノオはこれから 戦場ヶ原のイブキトラノオは咲き始めました。
小さな花 タニギキョウも花盛りでした。 ツマトリソウ
オオヤマフスマも大群落でまだまだ、見頃です。 ネコノメ属の実を見るのが楽しい季節です♪
猫の目に似ていませんか?♪
戦場ヶ原木道沿いに咲くウマノアシガタ群落 ウマノアシガタは花盛りです。
ミヤマザクラの若い実 上向きに着くサクランボです ミヤマウツボグサ咲き始めました。
カンボクも咲き始めです。戦場ヶ原 ニシキウツギの蕾は、地味です。
ワタスゲとレンゲツツジの競演♪ 戦場ヶ原のワタスゲに向かって踏み跡が!!!
残念です、、、。
ハクサンフウロも戦場ヶ原では見頃を迎えました。 戦場ヶ原は花の季節がやってきました。
ノビタキの雄 望遠ですので、、、ぼけました。 こちらは地味な雌
ホウアカです。 シオヤトンボ(塩屋蜻蛉)の雌
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

2008.6.18 hasemi様ご提供による情報を日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。

ちょっと御無沙汰していましたHasemiです。

やっと奥日光へ18日行くことができましたので、何枚か写真を
投稿させていただきます。

満開のズミを見たかったのですが、ちょっと遅かったようです。
もうほとんどの所で終焉を告げていました。

その変わりではないですが、ワタスゲこちらは見事ですね。
そして、クリンソウ今が見頃です。

小田代ヶ原の夜明けも素晴らしいものがありました
戦場ヶ原のワタスゲ、これは見事です
千手が浜のクリンソウです。
光徳沼から男体山を眺める。
男体山の上に、虹がかかっていました。

もっと早く気がつけば、もっと大きな虹を見ることができたようです




(★光徳沼のズミも終盤のようです。SAWA書き込み追加)

 hasemiさまのhome本日の情報はこちらです。とっても素敵な画像がたくさんアップされております。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.6.14 YOSHI様ご提供による情報を日光なんでもBBS訪問記録から転記しました。

6/14(土)、戦場ヶ原〜小田代〜湯の湖を散策してきました。
ズミは最盛期をちょっと過ぎましたが、まだまだ綺麗でした。
なんとか間に合って良かった、、、です
戦場ヶ原では、気の早いハクサンフウロが一厘だけ咲いて
いました
サクラスミレ
小田代〜赤沼の林間には、ツマトリソウが元気に咲いていました
湯の湖畔ではレンゲツツジが見頃を迎えています。
同じく湯の湖畔ではベニサラサドウダンが綺麗に咲いて
います。深い紅色がなんともいえず美しいです
光徳のハルカラマツです。
戦場ヶ原、小田代ではまだ開花していませんが、明日にでも
開花しそうな蕾が沢山ありました
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.6.7(土)晴れ・・・戦場ヶ原、光徳沼周辺を散策しました。

 今日の様子と観察した花など

ズミとワタスゲがとってもきれいです。 今年もワタスゲの大群落がみられます。
湯川沿いはズミが咲き始めてとてもきれいです。 可愛いメギの花
ミヤマザクラが咲き始めました。 こちらはツボミです。
サトキマダラヒカゲの群れ 一番寝坊のイヌエンジュが目覚めました。
北戦場ヶ原ではノビタキがよく見られます シオヤトンボ
フデリンドウも増えました。 オオヤマフスマも増えました。
サギスゲの花です。ワタスゲの後から、白い穂になります セントウソウ
ハルニレの実が発芽? シロバナヘビイチゴも増えました
ハルカラマツは蕾が目立ってきました オニゼンマイの胞子葉が見えてきました。
光徳沼のバイカモも増えました。 今日は水が少ない光徳沼
これから、ズミが咲きます。
イワセントウソウ
日光なんでもBBS訪問記録から YOSHI様より
ズダヤクシュ
日光なんでもBBS訪問記録
から YOSHI様より
ウマノアシガタ
日光なんでもBBS訪問記録から YOSHI様より
ミツバツチグリ
日光なんでもBBS訪問記録から YOSHI様より
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.5.30・・・竜頭の滝周辺、戦場ヶ原を散策しました。画像もご覧下さい。

・・・・お願い・・・

★滝周辺の柵越えは絶対に止めましょう根本が痛んで、昔に比べて見応えが無くなって来ており残念です。★

竜頭の滝のトウゴクミツバツツジは見頃間近でした。 トウゴクミツバツツジの平均的な様子です。
滝中間の様子です。 滝上部近くの様子です。

・・・・お願い・・・


★滝周辺の柵越えは絶対に止めましょう。根本が痛んで、昔に比べて見応えが無くなって来ており残念です。★
ツリバナの花も咲き始めました。(先週と比べてください) ミズナラも若葉や雄花が見えてきました。
今年のズミは早く咲きそうです。 蕾が膨らんで、1〜2輪咲いている樹木もありました。
蕾が多くありますので、今年のズミはきっときれいでしょうね。
毛が多いミヤマウグイスカグラ 木道の工事が行われております。車椅子も通れますね。
ワタスゲの大群落!!今年もワタスゲは楽しめますね。 今年のワタスゲの見頃も早めです。
絶滅危惧種のクロミノウグイスカグラが復活してきました\(o⌒∇⌒o)/
キビタキです。 アオジです。
メギの可愛い花が咲き始めました。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.5.23・・・竜頭の滝周辺、千手ヶ浜周辺、湯ノ湖周辺、など散策しました。

竜頭の滝のトウゴクミツバツツジはこれから見頃を迎えます
柵から入ったために、滝の方に向かって道ができてしまいました。柵が切れていても入らないようにしましょう。
トウゴクミツバツツジの根が踏まれて、、、、樹木が弱って、、、枯れてしまう日も。。。
タチツボスミレ ミツバツチグリ
ツリバナは蕾です。 カワガラスが忙しそうにしておりました。
竜頭の滝のオオヤマザクラがまだ咲き残っておりました。 ズミの蕾が膨らんできております。竜頭
竜頭の滝上にいきますと、茶色の世界が広がります。 カラマツの芽吹き
千手ヶ浜周辺のトウゴクミツバツツジは見頃です。 シュウリザクラの蕾
ハウチワカエデの花
ワチガイソウ シロバナノヘビイチゴ
小田代ヶ原もまだ遅い春です。白根山方面には残雪が見られました。
湯ノ湖の満開に咲いていたオオヤマザクラ オオカメノキ
コミヤマカタバミの可愛い花 湯ノ湖畔はオオカメノキ、シャクナゲが見頃を迎えました。
シャクナゲ 望遠で撮ったので、もしかしてハクサンシャクナゲ? アズマシャクナゲ

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2008.5.18・・・5月17日の情報を YOSHI様から頂きました。日光なんでもBBSから転記です。

戦場ヶ原の様子です。
遠くの木立がうっすらと新緑になってきました。
(写真では良く解りませんが、、)
5/17、奥日光を散策してきました。
湯川沿いには、ミヤマウグイスカグラが開花していました。
もう、本格的な春が訪れています。
青木橋近辺にテングクワガタが咲いていました。
ちょっとピンボケで申し訳けないです。
同じく、青木橋近辺にツボスミレが咲いていました。
タチツボスミレに比べてかなりジミですが、結構可愛いくって
好きです。
湯の湖の歩道沿いのコミヤマカタバミです
湯の湖畔のコヨウラクツツジ。
とっても小さくって目立たないけど、、、綺麗です
湯の湖沿いのアズマシャクナゲです。
赤沼近くの木道の復旧工事も順調に進んでいます。
こんな巾広の木道になるんですねぇ。
いろはの下りではトウゴクミツバツツジが見頃でした

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2008.5.8・・・湯ノ湖周辺、小田代ヶ原〜赤沼、湯滝〜湯川沿い〜戦場ヶ原〜逆川、中禅寺湖畔、いろは坂など。

湯ノ湖畔はミネザクラが見頃を迎えております。 残雪が多い湯ノ湖周辺の山々
タケシマランの可愛い花
オオカメノキの咲き始め 一番良く咲いているのがこれでした。
真っ赤な花を下げるハウチワカエデの蕾です。
クリンユキフデ 可愛い花のコヨウラクツツジ
一番膨らんでいたアズマシャクナゲ しかし、ほとんど、まだまだ、色も付いてません。
カケス シジュウカラなど野鳥がたくさん観察できました。
シュウリザクラは赤い新芽を出しておりました。 オオヤマザクラが満開♪・・・中禅寺湖畔
竜頭の周辺も満開 下りのいろは坂はオオヤマザクラのトンネルです。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2008.5.6・・・5月4〜5日の情報 YOSHI様から頂きました。日光なんでもBBSから転記

こんにちは。

5/4〜5、奥日光を散策して来ました。
5/4は快晴。
気温も結構上昇しましたが、戦場ヶ原の風景は未だ寒そうですね。
戦場ヶ原のカラマツ。
着実に春に向かっています
青木橋上流にシロバナノヘビイチゴの葉っぱを見つけました。
可憐な白い花が待ち遠しい、、、。
ズミも元気に育っています
ハルカラマツの若葉を見つけました。
もう、こんなに大きくなっているんですね
湯川沿いのメギです。
黄色い可憐な花を咲かせるのももう直ぐですね。
小田代のニワトコです。
結構大きくなってます
ホザキシモツケも若葉をつけ始めています。
春は確実にやってきています

★今、奥日光で見られる主な花
奥日光は、見た目まだまだ冬っぽいですが、5/4〜5にかけて
見かけた可憐な花達をUPします。
まずは、小田代のアオイスミレ
戦場ヶ原のネコノメソウ
今年も元気です
赤沼〜小田代の林間にヒメイチゲが可憐に咲いていました
湯川沿いではミヤマウグイスカグラの蕾がもう色付いていました
戦場ヶ原ではワタスゲが開花していました
湯の湖の周りにはタチツボスミレが満開でした
湯の湖畔には気の早いミツバツチグリが、、。
湯の湖畔、小田代、で見かけました。
う〜ん、ミチノクネコノメソウなのかなぁ〜?
イワネコノメソウにも似てるし、、、。
根出葉の存在を確認しなかったんで、イマイチ自信がありません
が、とりあえずミチノクネコノメソウ、ということで。(^^ゞ
アカヤシオ
大戸様の写真展を見に行きました。
とても素晴らしい写真に思わず感動!
その余韻に浸りつつ写した湯元VC前のアカヤシオですが、、、。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2008.4.19・・・イタリア大使館周辺、戦場ヶ原、湯ノ湖など。

清滝から見た鳴き虫山方面を見るとアカヤシオが咲き始めました♪
車中から撮ったのでピンボケですが、きれいでした。
男体山は昨日の雨が雪だったようです。
まだ、マンサクが咲いております。 中禅寺湖畔ではオオモミジだと思いますが、冬芽が膨らんでました。
チョウチンゴケ科ツルチョウチンゴ-ケ属の蘚類
ツボゴケかコツボゴケ
ナガバチヂレゴケ(ギボウシゴケ科)
Pty-chomitrium linearifolium
チシマネコノメソウの変種とされるミチノクネコノメソウ チシマと違って萼片が泥褐色
 葉の付き方は互生で、花序同志がまばら、葉の鋸歯も深めなので、ツルネコノメソウ
似ているヤマネコノメソウは葉の基部は心形となります。
まだ、花が開いてないので、、、後日また観察してきます。
戦場ヶ原・小田代ヶ原分岐点 研究路ではところどころに残雪がありました。
湯ノ湖はまだ、まだ冬景色です。 冬鳥が羽を休めております。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.3.23・・・イタリア大使館周辺、戦場ヶ原、湯ノ湖など。

イタリア大使館までの道 大使館過ぎた湖畔沿い
中禅寺湖畔から見た雪の白根山方面 静かな湖面の中禅寺湖でした。
多分 マヒワ!!! 全体的には、こんな感じの湖畔です。
ツリバナの花殻がたくさんついておりました。 いよいよ奥日光も花の季節です。マンサクが咲き始めました。
花芽が分厚い毛に覆われて、、冬を越して、、、 咲き始めたところです
花びらが少しずつ→ 伸びてきます♪ 
今は、日の当たり方でいろいろ見られるときですね。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

環境省と日光パークボランティアは、この時期は戦場ヶ原研究路(特に青木橋〜赤沼分岐)を歩かないように呼びかけております。
ご協力下さい。

★2008.3.13・・・3月11〜12日の情報 悪児様 Homeから頂きました。日光なんでもBBSから転記

3/11・12と奥日光でスノーシューハイクをしてきました。

まだ、冬を求めていったのですが、特に3/11は春の陽気でした
何となく春

画像:何となく春の湯川
(08.03.11:赤沼分岐:小田代ヶ原への橋から)
何となく春の湯滝
(08.03.11:湯滝)

雪も減ったし・・・木の色も・・・
湯元泉源
(08.03.12:日光湯元)

ほとんど雪が・・・
何となく春の蓼ノ湖
(08.03.12:蓼ノ湖)

何がどうって訳じゃないけど・・・
何となく春の刈込湖(08.03.12:刈込湖)

やはり、何となく・・・(^^)ゞ

雪の状態


高山入口付近

クッションがなく、それでいて所々ズボッと沈み、
そのタイミングが微妙に遅れるので、とても歩き
にくい。
湯元−小峠間

適度に締まって、
歩くのにはちょうど良い
小峠−刈込湖

写真は、刈込湖に降りる階段の先の旧道の部分。
人は全くと言っていいほど入らないと思いますが、
切込湖辺りまで、まっさらのパウダースノーを蹴散
らして歩けます。ただし、展望は全くありません。
奥日光の雪の状態ですが、場所によって大きな差が出ています。

1.戦場ヶ原周辺
 (赤沼−小田代ヶ原・湯滝−泉門池)
 雪がザラメ化して、クッションがなくなり、また、雪が湿って、スノーシューに直ぐ付着して、歩きにくく、楽しくない。

2.湯元−小峠
 表面はザラメ化して、足音はジャリジャリという感じだが、クッションはあり、むしろ歩きやすく、初心者にはお勧め。

3.小峠−刈込湖
 陽の良く当たる一部を除けばまだまだパウダースノー。雪を蹴散らして、気分良く歩ける。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.3.3・・・3月1日の情報 JUN様 Homeから頂きました。日光なんでもBBSから転記 

湯ノ湖


3月1日は今年初の奥日光でした、光徳沼での撮影中に
吹雪状態となり、ちょっと変わった写真が撮影出来ました。
地吹雪の撮影でカメラもレンズも雪まみれになってしまいました。

奥日光スノーフィールドマップは三本松公衆トイレ入口でも
置いてありましたのでもらってきました
雪化粧の湯滝


やっぱり奥日光はまだまた春遠しなのでしょうが、きれいな
雪景色撮影はもう最後かもしれません。

今回も多くのスノーシューやクロカンのグループを見かけました、
やや雪が少ない場所では自然環境がちょっと心配になりました。
雪の季節しか歩くことができないフィールドも楽しみの一つですが、
注意したいです。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.2.24・・・いろは坂、中禅寺湖周辺、竜頭の滝、戦場ヶ原、湯ノ湖など。

明智平の少し前、除雪車が頑張ってくれてました。
明智トンネルを出たところです!!
中禅寺湖畔も強風で水鳥の観察はできませんでした。
竜頭の滝がやっときれいになった!?
左側の滝です。かなり凍り付いて樹木にも雪があり、なかなか良かったです♪
戦場ヶ原 国道から
強風で雪煙を上げている戦場ヶ原は素敵でした♪
時折舞い上がる雪で、前方が見えなくなりかなり、危険です。
強風の時はご注意下さい。
湯滝入口〜湯ノ湖間は、夢のような銀世界でした!!
白い世界に包まれて、、、とっても素敵でした。
しばし、うっとり、、、、、そして、興奮!!♪
湯ノ湖
湯ノ湖 強風で水鳥の観察ができませんでした。。。残念。。。
でも、厳冬の奥日光を実感できて、大満足で帰路につきました。

★帰ってきてからのニュースでは、日光杉並木の杉が強風で倒されて、通行
止めになったとか、那須地区でも、強風で家屋の被害がでた、、、と、、、
やはり!っと思いました〜。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.2.22・・・2月19日の情報 悪児(Home)様から頂きました。日光なんでもBBSから転記 

光徳入り口 10:03発
北戦場ヶ原 10:15着
泉門池 10:44着
小滝 12:21着
泉門池 12:47着
小田代ヶ原展望台 13:56着
赤沼 15:09着
(途中休憩や写真撮影を含む)

写真は、北戦場ヶ原と大真名子小真名子
この辺りは歩きやすかった。
北戦場ヶ原の西端
この辺りは、非常に歩きにくい。
泉門池
ここは、流れがあるので、凍らない?
泉門池→小滝
19日は、元々は高山に登る予定だった。
しかし、一週間で大分新雪が積もったようなので、
雪崩のおそれのある高山は断念。
しかし平地だけでは面白くないので、
このあたりで、斜面の上り下りを練習した。
まずは緩い登り。
足跡から分かるとおり、雪は深く柔らかく、結構重い。
急斜面の急登
登ったところを上から見下ろしている。
この写真だとあまり急に見えないかも知れないが
登った急斜面
こんなところを直登している。
雪が柔らかくて、かなり厳しいところもあった
小滝へ
登り切った稜線を西に下ると少し緩やかな斜面を北
(および南)に下りることができる。
湯滝・泉門池間の林に降り、小滝入り口を目指し、
まばらな踏み跡は一切無視してひたすら真北に進む。
雪は深く柔らかく、結構重い。
時々深く沈みすぎて、足が抜けにくくなることも。
しかしスノーシューを楽しむには格好のコンディション。
小滝
冬の小滝は、今回が初めて。
明るい小滝。
小滝への階段。
中途半端に雪が積もっている。
滑り降りることはできず、注意しながら降りることになるが、
凍ってカチカチではないので北側の最上部付近以外は、
特に危険は感じない。
しかし北の最上部は、凍った状態になっていて滑る靴だと
かなり危険。
初心者は避けた方が無難。
小滝→泉門池(湯川沿い)
つぼ足で歩けるが、スノーシューには不向き。
木道が壊れたままのところもあり、注意の貼り紙があって、
普通に歩けば危険
はないが、よそ見をしていると・・・
小田代ヶ原西周回路
一部、境界の杭が埋没しそうなところがある。
埋没してしまうと内部に立ち入りかねないので、
仮の柵などの対策が必要だろう。
周回路は良く踏まれてつぼ足でも歩けそうだが、
締まった雪というの状態なのでスノーシューでも
不快感なしに歩ける。
貴婦人&大真名子山&女峰山
小田代ヶ原西周回路は、山の眺めが抜群
ちょっと進んでは、写真を撮る、の繰り返し。
そのため所要時間は大いにかかっている。
この日は晴れていたので、
大真名子山小真名子山の間の女峰山が、遠く、
はっきりと、見えた。
小田代ヶ原−赤沼間の林間コース。
つぼ足で歩ける夏道と、その周辺の踏み跡。
夏道を外して新雪に踏み込むと、
所々もっと沈み込むところもあるが、おおむねこんな感じ。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2008.2.12・・・2月10日の情報 y.hattori様から頂きました。。日光なんでもBBSから転記 

10日に光徳〜逆川(右岸)〜光徳入口〜戦場ヶ原
〜泉門池〜(林間コース)〜湯滝を歩いてきました。
9日の積雪で十分にスノーシューを楽しめます。

光徳牧場を眺めながら逆川へ向かっています。
逆川の右岸です。
トレースがしっかり出来ていました。
逆川が凍っているのを期待していたのですが、
気温が少し高くて
凍っていませんでした。残念。
戦場ヶ原です。木道が露出しており、また段差
の大きな部分もあり木道を歩く時には要注意です。
泉門池〜湯滝間の雪の森です。
積雪がたっぷり有りスノーシューを楽しめます。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.2.(8)9・・・2月5〜6日の情報 悪児(Home)様から頂きました。日光なんでもBBSから転記 

5・6日と、
スノーシューで奥日光を歩き回ってきました。
5日は、
光徳牧場−牧場裏−光徳沼−逆川橋−湯滝−泉門池
−青木橋−赤沼分岐−滝上−竜頭の滝
というコースで、ずっと平坦なところ。

雪は、新雪が積もった後で、
戦場ヶ原以外は、とても快適でした。

戦場ヶ原は、何とかすべて木道の上を歩けましたが、
スノーシュー自体を楽しむのなら、
全く不向きです。

写真は、光徳沼その1
光徳沼その2
光徳沼−逆川橋:景色の良い道
逆川
逆川橋−湯滝:一部、土が露出しているところも
湯滝
湯滝落ち口
湯滝−泉門池:新雪を踏むと・・・
湯滝−泉門池:まっさらの雪
泉門池
青木橋
湯川(青木橋より)
太郎山
登山情報保存版では、下記の情報が詳しく転記されております TOPページでは、2008.2.6をクリックしてください。
6日は、
湯元温泉−蓼ノ湖−小峠−刈込湖−切込湖−涸沼
−旧道の峠(涸沼の南)−夏道合流−光徳

というコースで、こちらは激しいアップダウンに加えて、
片斜面のトラバースものあるコースで、雪は十分あり、
とても楽しめました。

写真は、小峠への登り。
小峠からの湯ノ湖
刈込湖
切込湖
涸沼その1
涸沼その2
山王帽子山と山王林道
三本松・戦場ヶ原、そして中禅寺湖
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.1.26・・・中禅寺湖周辺、竜頭の滝、戦場ヶ原、湯ノ湖など。

中禅寺湖畔の道路
湯滝近くの道
戦場ヶ原周辺
太郎山 子真名子山 大真名子山 男体山 パノラマでアップしてみました。
中禅寺湖畔
手前の柵は氷柱ですが、
湖岸の積雪が少ない様子がわかります。
柵の氷柱
対岸の白根山方面は吹雪模様
竜頭の滝
滝の氷柱も素敵です。
氷柱の芸術
戦場ヶ原の積雪は少なめです。
このようなときは、植物は大変厳しい状態で
冬越ししておりますので、湿原には下りないよう
に呼びかけにご協力下さい。
太郎山方面
男体山
湯ノ湖
対岸側の凍結した湖面の上を雪煙が舞って
おりました。厳冬の奥日光らしい風景でしたの
で、好きな風景なんですが、、、
シャッターチャンスを待つのも大変寒かったで
す。
鼻面が白っぽいのがオオバンです。
湯ノ湖
湯元側は凍結してませんでした。
積雪も少ないです。
例年ですと、ベンチがほとんど隠れるほど
になります。
凍結している湯ノ湖
こちらは、湯滝側です。
奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

★2008.1.24・・・1月22〜23日の情報 悪児(Home)様から頂きました。日光なんでもBBSから転記

22・23と、湯元温泉泊でスノーシューを楽しんできました。
22日の目的地は、金精トンネル。

まずは、金精トンネル手前の絶景ポイントから、
男体山、湯ノ湖、戦場ヶ原。
湯ノ湖の氷の縞模様は一体なんなのでしょうか? 
残念ながら、近くから見る時間は取れませんでした。
閉鎖された金精トンネルと、金精峠。
ほぼ真下からの金精山
戦場ヶ原。
バスから撮った写真ですが・・・
雪が少ないですね。
次の昨年の写真と較べてみて下さい。
昨年(2007/1/23)の戦場ヶ原です。
雪が少なかった昨年でもこれだけありました。
今年は・・・
金精沢から金精トンネルへの途中の海抜1744米標。
これも次の昨年と較べてみて下さい。
昨年(2007/1/24)の海抜1744米標。
それでも、スノーシューの足跡はこうなりますから、
この辺りまで来ると、スノーシューで歩くには、
とっても快適です。
この先、金精トンネル(1845m)までは、
スノーシューの醍醐味を満喫できました。
しかし、その前の、「金精の森コース」では、
足跡がこんな具合のところが結構あります。
ちょっと乱暴して、コースを外れて歩いた方が、
面白いでしょうね。
なお、南側は通る人が少ないからだと思いますが、
ずっと雪質が良いです。
ただし、勾配はきついので、帰りに歩くと良いでしょう。
翌23日は、朝から雪。
午後には、大分積もってきました。
雪の蓼ノ湖。
モノトーンの世界が広がります。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ


★2008.1.6・・・中禅寺湖周辺、竜頭の滝、戦場ヶ原三本松周辺、湯ノ湖など散策してきました。

雪の男体山
明智平のケーブル
紺碧色の中禅寺湖
広角での撮影
白根方面が雪雲のようでした。
社山方面
竜頭の滝
暖冬のために凍り付いていません
戦場ヶ原と男体山
三本松周辺のクロカンコース
笹が見え隠れしておりました。
太郎山
クロカンコースから見た男体山
水温む湯ノ湖
湖面いっぱいに水鳥たち
クロカンコースはまあまあの状態でした。 コガラが分かりますか?
動物の足跡も楽しめました。 こちらは、忙しく動いているゴジュウカラです。

奥日光情報HPトップへ戻る  奥日光1998年から現在までの記録集へ このページの上へ

inserted by FC2 system